
ミネソタの州庁舎でした。なんとも威厳のある造りで、最初は教会か?と思ってしまいました。
造られたのは1905年です。ちなみに、日本の国会議事堂が造られたのは1936年ですから、それよりも30年ほど前のことです。
ルネッサンス調の造りだそうです。ルネッサンスといえばイタリア、カソリックです。これには意味がありました。セントポールは、アイルランド系のカソリック移民がつくった町なのです。
★アメリカは、いわばプロテスタント系の移民がつくった国です。その国へ、カソリック系の移民がやってきたわけです。


現在、ミネソタ州全体で見れば、プロテスタントのほうが多くなっているそうです。

中へ入ってびっくりしました。

そこにあったのはとても大きな教会でした。個人的にも、今まで見た中で一番大きい教会です。完成したのは1915年だそうです。
鉄道王ジェームズJヒルの邸宅ができ、ミネソタの州庁舎ができ、そのあとにできたわけです。

博物館の中にあった、セントポールの航空写真を見ながら説明を受けます。緑が多いエリアをドライブしてきたのでわかりませんでしたが、セントポールは大きな街のようです。人口30万人のちょっとした都市です。

ちなみに、空港があるのはミネアポリスでもセントポールでもなく、
『 Bloomington 』
ブルーミントンという町でした。



そして、セントポールは、スヌーピーが生まれた街でもありました。
次回 ⇒ スカイウェイを歩きました に続く
1. ミネアポリスに到着 | 2. セント・ポール探索へ出発 |
3. 鉄道王ジェームズJヒル邸を見学 | 4. セントポールをうろうろする |
5. スカイウェイを歩きました | 6. セグウェイに乗って行こう |
7. ストーン・アーチ・ブリッジをセグウェイで! | |
8. 博物館を見学しました | 9. ミネアポリスの街の中 |
10. ライト・レール/ハイアワサ・ライン | 11. ラディソン・ブルーミントン |
12. 北へ向って走れ! | 13. ヒビング( Hibbing )という町で |
14. ヒビングは今 | 15. スプリットロック灯台 |
16. ダルースを目指して | 17. 夜のダルース |
18. ダルースの水族館 | 19. スペリオル湖鉄道博物館 |
20. ダルースから、一路サウスダコタ州を目指します | |
21. ラピッドシティに到着 | 22. バッドランズ Badlands |
23. ラピッドシティの夜 Rapid City | 24. マウント・ラッシュモア国立記念碑 |
25. マウント・ラッシュモア国立記念碑 4人のアメリカ大統領 | |
26. クレイジーホース Crazy Horse | |
27. クレイジーホースの顔のところまで行きました | |
28. 針のような街道・ニードルハイウェイy | 29. ミネアポリスの夜 |