
Mill City Museum
製粉業の博物館でした。19世紀後半から20世紀初頭まで、ミネアポリスは世界の製粉工場と呼ばれていました。その軌跡が展示されている博物館です。

どこでもそうですが、工業地帯は海や川の近くに発達します。水源や運搬を考慮するからです。
ミネアポリスの工場地帯は、ミシシッピ川のほとりにありました。

そして、2003年にこの博物館が誕生しました。

たとえばこれは、ミネソタの製粉業を学ぶアトラクション?です。客席そのものが大型エレベーターになっていて、移動しながら各階の展示物&ムービーを見学します。
説明はすべて英語です。USしゅんは英語が苦手ですが、説明に動きがあるのでなんとなく理解できます(多分)

『 Minneapolis in 19 Minutes Flat 』
という19分のミニムービーです。
Kevin Kling という演出家が自ら出演しているミニムービーで、ミネアポリスの歴史をおもしろく分かりやすく説明&案内してくれます。

天気が少し悪いですが、眺めは最高でした。

セグウェイで走ってきた昔の鉄橋です。

けっこういろんなものが展示されています。
もちろん解説などは英語です。
USしゅんのように英語が苦手(というかダメ)な人は、事前学習してから行かれることをオススメします。効率よくまわって、いろんな情報・知識を吸収しましょう。

2006年にオープンしたばかりの劇場です。
この建物はできたばかりですが、ミネアポリスの演劇の歴史はとても古いものでした。この劇場のルーツがオープンしたのは、1963年だそうです。

セグウェイに乗りながら見上げたでっぱりは、撮影OKだったので写真を撮ってみました。

このでっぱりは、ミシシッピ川に向って伸びています。そして、先っぽが途中でなくなっています。『永遠に続く橋』なのだそうです。
次回 ⇒ ミネアポリスの街の中 に続く
1. ミネアポリスに到着 | 2. セント・ポール探索へ出発 |
3. 鉄道王ジェームズJヒル邸を見学 | 4. セントポールをうろうろする |
5. スカイウェイを歩きました | 6. セグウェイに乗って行こう |
7. ストーン・アーチ・ブリッジをセグウェイで! | |
8. 博物館を見学しました | 9. ミネアポリスの街の中 |
10. ライト・レール/ハイアワサ・ライン | 11. ラディソン・ブルーミントン |
12. 北へ向って走れ! | 13. ヒビング( Hibbing )という町で |
14. ヒビングは今 | 15. スプリットロック灯台 |
16. ダルースを目指して | 17. 夜のダルース |
18. ダルースの水族館 | 19. スペリオル湖鉄道博物館 |
20. ダルースから、一路サウスダコタ州を目指します | |
21. ラピッドシティに到着 | 22. バッドランズ Badlands |
23. ラピッドシティの夜 Rapid City | 24. マウント・ラッシュモア国立記念碑 |
25. マウント・ラッシュモア国立記念碑 4人のアメリカ大統領 | |
26. クレイジーホース Crazy Horse | |
27. クレイジーホースの顔のところまで行きました | |
28. 針のような街道・ニードルハイウェイy | 29. ミネアポリスの夜 |