夜のダルース

07年10月03日
Link-USA
夜のダルーススペリオル湖のもっとも西にある港町、ダルースDuluth 』に到着しました。
やってきたのは、『 The Suites 』というホテルです。なんだか古い建物のようです。

夜のダルースルームキーをもらい、とにかく部屋に荷物を置いてくることになりました。左の写真は、エレベーターを降り、部屋へと向う通路で撮ったものです。歴史がありそうです。

夜のダルース後から調べてみました。
この建物は、1889年に建てられたものでした。船乗りが愛用していたみたいです。
※左の写真は翌日の朝、撮影したものです。
このあたりは、フランス人が入植していた時代は、毛皮の取引が行われる場所でした。
1860年代後半に鉄鉱石の鉱業がはじまり、ダルースは栄えはじめます。ヒビングで教えてもらった『メサビ鉄山』のことです。
このホテルが建てられたのは、ダルースが勢いに乗っているそんな時代でした。

夜のダルースもう少し部屋を観察したかったのですが、アポイントの時間が迫ってきています。用意をして部屋を出ました。待ち合わせのレストランは、このホテル『 The Suites 』から歩いてすぐの場所にあるそうです。
モクさんとポールと一緒に外へ出ました。

夜のダルース外へ出てびっくりしました。そこに、映画に出てきそうな港町の夜景があったからです。何がそう感じさせるのだろう?と思ったら、看板がすべてネオンサインです。古臭いような新しいような不思議な感じです。

夜のダルースそんな中、待ち合わせのお店の看板はネオンサインではありませんでした。
イタリアンレストランのようです。

Bellisio’s

ランチ 11:30~14:00
ディナー 17:00~21:00

夜のダルース中へ入ってびっくりしました。
ワインが山のように並んでいます。
なんと4000本あるそうです。

夜のダルースダルース観光局のジーンです。明日の朝、ダルースの町を案内してくれることになっています。今夜は打ち合わせを兼ねた顔合わせのようなお食事会です。
軽い食事をとったあと、USしゅんはサイトの更新をせねばならないのでお先に失礼しました。

夜のダルース

深夜、仕事がひと段落着いたので、ダルースの町を歩いてみることにしました。
ダルースには昇開橋(しょうかいきょう)があります。それを近くで見てみたかったのです。


夜のダルース

ダルースのシンボルともなっている昇開橋の名前はエアリアル橋でした。
1905年完成。
1930年に昇開橋となり、1973年には、国の史跡に指定されています。
まさにダルースの歴史を見てきた橋です。


次回 ⇒ ダルースの水族館 Great Lakes Aquarium に続く


  1. ミネアポリスに到着2. セント・ポール探索へ出発
  3. 鉄道王ジェームズJヒル邸を見学4. セントポールをうろうろする
  5. スカイウェイを歩きました6. セグウェイに乗って行こう
  7. ストーン・アーチ・ブリッジをセグウェイで!
  8. 博物館を見学しました9. ミネアポリスの街の中
 10. ライト・レール/ハイアワサ・ライン11. ラディソン・ブルーミントン
 12. 北へ向って走れ!13. ヒビング( Hibbing )という町で
 14. ヒビングは今15. スプリットロック灯台
 16. ダルースを目指して17. 夜のダルース
 18. ダルースの水族館 19. スペリオル湖鉄道博物館
 20. ダルースから、一路サウスダコタ州を目指します
 21. ラピッドシティに到着22. バッドランズ Badlands
 23. ラピッドシティの夜 Rapid City24. マウント・ラッシュモア国立記念碑
 25. マウント・ラッシュモア国立記念碑 4人のアメリカ大統領
 26. クレイジーホース Crazy Horse
 27. クレイジーホースの顔のところまで行きました
 28. 針のような街道・ニードルハイウェイy29. ミネアポリスの夜