
黒山です。引き続き、ハワイ島をドライブしたレポートをお送りします。
少し高度が下がったのか雨も霧も消え、日もさしてきました。
と、「Mauna Kea State Park」のサインを発見しました。入って行くと公園が有るだけでした。

途中、ビジターセンターで情報収集しました。「30分で頂上まで行けるが、殆どが舗装していないので十分注意しろ」とのアドバイスをいただきます。注意して登り始めた途中の写真です。さっき立ち寄ったビジターセンターが小さく見えます。

確かに、ビジター・センターを過ぎるとすぐに砂利道になりました。きれいに整備している様に見えますが、軽くアクセルを踏み込んでみると滑ってバランスが崩れて危ないところでした。
●レンタカーは、舗装していない道では保険が利かないのを思い出して、更に、ゆっくりと安全運転に戻します。それにしても、SUVにしてくれたHertzに感謝します。

セダンで走っているアメリカ人観光客もいましたが、おすすめ出来ません。絶対にやめてください。
そうこうしている内に、標高10,000ftの標識を発見。約3,000mですね。なので4,205mの頂上までもう一息。

頂上近くになると舗装道路に戻ります。
★舗装していない道路が近くにあると、天体観測に支障が出るためらしいです。
頂上に到着しました。それまでの雨や霧の天気がウソの様な快晴です。それもそうです、頂上は雲の上なのです。写真やTVで見ていた各国の天文台がそこにありました。

いくつかの天文台を回ってみましたが、歓迎してくれそうなところは無さそうです(当たり前ですね)
ポロシャツ一枚では寒いので、早々に引き上げることにしました。車の温度計では気温47F(10℃)です。
ここだけの話ですが、日本の誇る大望遠鏡「すばる」も判らずじまいでした。次回は、プロのガイド付きで星を見に来ようと決めました。

下山の途中では、マウイ島の巨峰「マウナ・ロア」の山影も見ることが出来ました。
200号線に戻り、予定を変えて右にコハラ・コーストを目指すか迷いますが、予定通り、ヒロに戻って東海岸を走ることにしました。
それにしても、帰り道は眠気との戦いでした。無事にマウナ・ケアから下山出来た安堵感からか、時差ボケも加わり何度か居眠りに襲われました。

ヒロに戻ってから、道に迷ってしまいました。郵便配達の女性に道を尋ねるとHertzでもらった地図からはみ出ていることが判明しました。苦笑いです。
ヒロを出たところで「 Scenic Route 4 Miles Long 」のサインを発見します。つられる様に裏道に入りました。

間もなく数台の車が狭い道に駐車しているところに通りかかります。おばさんが一人でみやげ物を売っていました。
車をおりてみると、そこには荒々しい波が打ち寄せる入り江がありました。

途中、古い橋がいくつかありました。殆どが片側通行です。こんなところをドライブするのもけっこう楽しいもにですね。

鬱蒼としたジャングルの様な森の中の道を抜け…..約4マイルのドライブが終わりました。
ハワイ島の北を走っている19号線に戻りました。
