ゴールデンゲートブリッジ、再び

08年02月20日
Link-USA

ゴールデンゲートブリッジを見る絶好のスポット


ゴールデンゲートブリッジ、再び世界的に有名な、ゴールデンゲートブリッジにやってきました。この前通った時は残念ながら雨でしたが、今日は快晴です。
USしゅんは橋が大好きなのであります。楽しみにしていたら、発行人モクさんが、

ゴールデンゲートブリッジを見るための、とっておきのスポットを教えてあげますよ」

と言って連れてきてくれたのが…..
ゴールデンゲートブリッジ、再びゴールデンゲートブリッジ北岸の丘の上にある廃墟のような場所でした。
ゴールデンゲートブリッジ、再び廃墟のような建物の前に、ゴールデンゲートブリッジを紹介するプレートがありました。
このあたりには、かつて、サンフランシスコ湾を守る要塞があったそうです。左のモノクロ写真は、ゴールデンゲートブリッジのタワーが一つしかない1935年のものです。 ゴールデンゲートブリッジの名前の由来についてはこちら▼
ゴールデンゲートブリッジ、再び

『廃墟のような建物』の前を通り過ぎ、舗装されていない遊歩道のようなところを登っていきます。この写真は、登ってきたところを振り返って撮ったものです。
そして、進行方向には…..


ゴールデンゲートブリッジ、再び

サンフランシスコ湾が広がります。左に小さく浮かんでいるのは、アルカトラズ島です。
ゴールデンゲートブリッジは、見えそうでなかなか全貌を現しません。



ゴールデンゲートブリッジ、再び

登りきりました。すごいです。ゴールデンゲートブリッジを見下ろしています。
発行人モクさんが、我が物顔で立っています。自分のもののようです。
確かに素晴らしいビューポイントですが、モクさんのものではないと思うのですが。


ゴールデンゲートブリッジを渡る


ゴールデンゲートブリッジ、再び

『とっておきビューポイント』で景色を堪能したあと、ゴールデンゲートブリッジを通りました。
この前通った時とは、まったく印象が違います。
では、ゲート通過を体感いただくために、大きい写真のままもう一枚▼


ゴールデンゲートブリッジ、再び

ゴールデンゲートブリッジは、日中に限り、歩いても渡れるようになっていました。
※全長約2.7キロあるそうです。ちょっとした遠足気分で歩くことになります。
そのほか詳細は、ゴールデンゲートブリッジのWEBサイト http://goldengate.org/ をご覧ください。


ゴールデンゲートブリッジ、再びゴールデンゲートブリッジの渡橋は有料となっています。
通行料金は、南方向(サンフランシスコ市街へ向う)へ向かう場合だけ支払うようになっていました。2008年2月現在、4輪の通常自動車の通行料金は$7.50です。
ゴールデンゲートブリッジ、再びサンフランシスコに入りました。当たり前ですが、晴れているので、この前見た時とは印象が全く違います。

次回 ⇒ 10. 大砂丘 に続く