サンフランシスコから南へ向かう


必然的にアラモレンタカーで借りたクルマは、サンフランシスコ市街を飛び出し….

カリフォルニア州といえば、『乾いた大地と青い海』という印象だったので意外な感じです。動脈のように太い『ルート101』というフリーウェイもあるのですが、あえて山側を通っているそうです。
カリフォルニアの歴史

そういえば、このあたりはかつては『メキシコ』だったんですよね。
少し、歴史を振り返ってみます。
1821年 | イスパニア(スペイン)からメキシコ合衆国が独立。 |
メキシコ合衆国は、地域の開発をするためアメリカ人移民を受け入れる。 メキシコ合衆国テキサス州で、アメリカ人人口が急激に増加。 | |
1835年 | メキシコ合衆国テキサス州で働くアメリカ人移民団が、テキサス州のメキシコからの独立を目指して反乱を起こす。 |
1836年 | アメリカ人入植者がアラモ砦に立てこもってメキシコ軍と対峙。全滅。 少し前に公開されていた「アラモ」という映画はこの時のお話です。 テキサス独立軍は「リメンバー・アラモ」を合言葉に、メキシコ軍と対峙、メキシコ軍を駆逐する。メキシコはやむを得ず、テキサス共和国の成立を認める。 |
テキサス共和国政府はアメリカ人によって取り仕切られていました。彼らは当然の流れとして、テキサス共和国のアメリカ合衆国への併合を望みます。が、メキシコはそれだけは許しませんでした。そんなわけで、しばらくの間、北アメリカ大陸に「テキサス共和国」が出現します。 | |
1845年 | アメリカ合衆国はテキサス共和国を併合。 |
1846年 | テキサスを併合されたメキシコがアメリカに宣戦。米墨(べいぼく)戦争起こる。 ※アメリカ対メキシコの戦争。 |
1848年 | アメリカはメキシコを破り、現カリフォルニア州、現アリゾナ州などの現アメリカ西海岸を得る。 カリフォルニアで金鉱が見つかり…….. |
1849年 | ドラッシュが始まる。 |

が、考えたことを忘れるほど、このお店のサルサ&チップスは、最高においしかったです。何より気に入ったのはサルサソースです。瓶に入って出てきて、足りなくなったら自分で注ぎ足します。ドロドロっと注ぎ足すたびに、おいしそうな香りがただよいました。
Marina Dunes Preserve

と、海岸沿いに砂丘を見つけました。


「今日は、モントレーという町へ行きます。ここは、そのちょっと手前だな」
モントレー( Monterey )の少し手前にある大砂丘。後から地図で調べてみました。
Marina State Beach の場所▼


そこには、誰もいないビーチがどこまでも広がっていました。発行人モクさんがポツンとヒトコト。
「大きい景色を見るのはカラダにいいね」
確かに。名言だと思いました。
次回 ⇒ 11. モントレーの水族館 に続く
1. サンフランシスコへ上陸 | 2. Waters Edge Hotel |
3. ティブロンでの滞在 | 4. コイトタワー Coit Tawer |
5. 一路ティブロンへ Tiburon | 6. ワインの町 ナパへやってきた |
7. ナパのワイナリー | 8. ジェイクさんのオウチを見学しました |
9. ゴールデンゲートブリッジ、再び | 10. 大砂丘 |
11. モントレーの水族館 | 12. にぎり寿司 |
13. 17 mile drive | 14. 17 mile drive にあるホテル |
15. ポイントロボス | 16. ビッグ・サー・コースト Big Sur Coast |
17. カーメルの町 | 18. スパニッシュベイ Spanish Bay |
19. さらば、サンフランシスコ |