レーニア山/ジャクソン・ビジターセンター

08年08月09日
Link-USA

レーニア山を見たい


レーニア山/ジャクソン・ビジターセンターレーニア山』をひと目見ようと、シアトルからやってきました。途中、大きな橋にさしかかりました。橋の下に、すごくキレイな景色が広がっていたような気がしたので、通り過ぎてからクルマを停めて、歩いて戻りました。

レーニア山/ジャクソン・ビジターセンター

そこには、雪をかぶった河原が広がっていました。静かで、とてもキレイな風景でした。


レーニア山/ジャクソン・ビジターセンター反対側を見上げると、レーニア山の一部が見えていました。山頂付近?の雪の一部が、青みを帯びていました。後から調べたら、これは氷河なのだそうです。
『氷河』とは、長年そこにある巨大な氷の塊です。はるか昔から、レーニア山の上には氷が乗っかっているわけです。

レーニア山/ジャクソン・ビジターセンター再び、道路( 706号線)を登り始めます。
レーニア山は標高が4392mもあり、もちろんクルマで山頂まで登ることはできません。目指しているのは、レーニア山を目指す登山家たちの基地、『ビジター・センター』です。

レーニア山/ジャクソン・ビジターセンター
外気がひんやりしてきて、クルマの窓を開けて走ることができなくなったころ…..

ビジターセンターに到着


レーニア山/ジャクソン・ビジターセンター
ビジターセンターに到着しました。

Henry M Jackson Memorial Visitor Center

ヘンリー・M・ジャクソンという名前がついています。後から調べてみました。ヘンリー・M・ジャクソンはワシントン州選出の政治家でした。愛国主義者で、安全保障政策に、積極的にかかわっていたそうです。また、環境問題がそんなに注目されてないころから、環境保護に取り組んでいた政治家でもあったそうです。
この名前がここにあるのは、ワシントン州選出だからなのか、環境保護が関係しているのか、そこまでは調べることができませんでした。

レーニア山/ジャクソン・ビジターセンタービジターセンターの駐車場は雪で埋まっています。このクルマの持ち主は、出発した後に雪と遭遇しているわけです。大丈夫なのでしょうか? 心配になります。

レーニア山/ジャクソン・ビジターセンター中には、登山グッズを扱う店や、軽食をとることのできる食堂もありました。場所が場所だけに、ハンバーグひとつの値段がけっこうします。お腹は空いていましたが、もう少し我慢することにしました。

レーニア山/ジャクソン・ビジターセンターセンターの最上階は展望ルームになっていました。が、雲の中へ入っているようで、残念ながら景色はあまり見えませんでした。

レーニア山/ジャクソン・ビジターセンター

レーニア山の模型もありました。かなり大きい山です。このあたりの山脈で一番高い山だと書いてありました。


レーニア山/ジャクソン・ビジターセンターあーあ、レーニア山の山頂は見ることができなかったなあ。

ちょっと、がっかりしながら走り出したら、急に雲が切れました。そして、レーニア山の山頂が顔を出しました。

次回 ⇒ レーニア山の山頂が見えた に続く


ポートランド~シアトルの旅
1. いざ、オレゴン州ポートランドへ 2. スチール・ブリッジ 3. ポートランド市街へ 4. パイオニア・コートハウス・スクエア 5. ワシントンパークとポートランドの夜 6. いざ、コロンビア渓谷へ 7. コロンビア渓谷の風景 8. ボナビルダム 9. マルトノマ滝 Multnomah Falls 10. キャノンビーチはすごかった 11. ワシントン州へ続く橋とポートランドの夜景 12. オリンピック国立公園へ 13. クラロック&ルビービーチ 14. ポート・エンジェルスへやってきた 15. ポート・エンジェルスの夜 16. 港町の早朝 Port Angels 17. フェリーに乗って行こう 18. エドモンズにあったのは… Edmonds 19. マカティオで食べた Mukilteo 20. シアトルにやってきました 21. スターバックス1号店 22. シアトル Seattle 23. スペースニードル spaceneedle 24. マウントレーニアを目指せ 25. Mt.Rainier National Park 26. レーニア山/ジャクソン・ビジターセンター 27. レーニア山の山頂が見えた 28. シアトル最終日の夕方 29. さらばシアトル

コメントする