歴史地区マンザナを訪問、デス・バレーへ

09年05月12日
Link-USA

レンタカーの旅 2日目の行程


カリフォルニアのドライブ旅行2日目をレポートさせていただきます。


カリフォルニア・ドライブ紀行 カントリーロード「ルート66」とパシフィック・コースト2

今日は、ローン・パインからマンザナ、デスバレーラスベガス、ニードルスまでのドライブです。


マンザナを訪問


カリフォルニア・ドライブ紀行 カントリーロード「ルート66」とパシフィック・コースト2

早起きして、ローン・パインから北に15分のところにある、マンザナを訪問。
ここは、太平洋戦争中、日系アメリカ人が拘束されていたところです。
今は歴史地区に指定されて保存されているのですが、当時の建物などは何もなく、プレートが施設の場所を示しているだけです。


カリフォルニア・ドライブ紀行 カントリーロード「ルート66」とパシフィック・コースト2

気温1℃で早朝だったこともあり、当時の日本人の人たちの辛い気持ちを感じたような気がしました。


カリフォルニア・ドライブ紀行 カントリーロード「ルート66」とパシフィック・コースト2

広い敷地は、自分の車で回ることが出来ます。
一番奥の山側には慰霊碑が建てられていました。


デスバレー国立公園へ


カリフォルニア・ドライブ紀行 カントリーロード「ルート66」とパシフィック・コースト2

ローン・パインに戻り、給油してデス・バレーに向かいます。
アメリカのドライブは、早目の給油がポイントです。


カリフォルニア・ドライブ紀行 カントリーロード「ルート66」とパシフィック・コースト2

ストーブパイプ・ウェルズで休憩


カリフォルニア・ドライブ紀行 カントリーロード「ルート66」とパシフィック・コースト2

デス・バレーに入って、最初の町?のストーブパイプ・ウェルズで休憩します。


カリフォルニア・ドライブ紀行 カントリーロード「ルート66」とパシフィック・コースト2

モーテルやキャンピング・カー用の駐車場もあります。
モーテルはやや高いのですが、シーズン中は予約もなかなか難しいほどです。


カリフォルニア・ドライブ紀行 カントリーロード「ルート66」とパシフィック・コースト2

サンド・デューンズ


カリフォルニア・ドライブ紀行 カントリーロード「ルート66」とパシフィック・コースト2

サンド・デューンズと言う砂丘は、デスバレーではここだけのようです。
すべて、ここに集まったのでしょうか。


ファーニスクリーク


カリフォルニア・ドライブ紀行 カントリーロード「ルート66」とパシフィック・コースト2

デスバレーの中心地ファーニスクリーク。


カリフォルニア・ドライブ紀行 カントリーロード「ルート66」とパシフィック・コースト2

ここにはロッジやビジターセンターがあります。


カリフォルニア・ドライブ紀行 カントリーロード「ルート66」とパシフィック・コースト2

ダラー・レンタカーで借りたクライスラー300。大型にしては運転しやすい車でした。


デス・バレー国立公園のビジターセンターに到着


カリフォルニア・ドライブ紀行 カントリーロード「ルート66」とパシフィック・コースト2

次に、デス・バレー国立公園のビジターセンターに到着、入園料の20ドルを支払いました。
ここでは領収済ステッカーを渡され、車に貼る様に言われます。
ビジター・センターの壁には、「海面下190フィート」の表示があります。
デス・バレーは、地球上で一番低い場所だそうです。


カリフォルニア・ドライブ紀行 カントリーロード「ルート66」とパシフィック・コースト2

バド・ウォーターは世界で一番低い地上で海面下282フィート(855m)。


カリフォルニア・ドライブ紀行 カントリーロード「ルート66」とパシフィック・コースト2

塩の結晶で覆われた湖底の様な場所です。背後の山の岩に、海抜0メートルを意味するサインが。


カリフォルニア・ドライブ紀行 カントリーロード「ルート66」とパシフィック・コースト2
カリフォルニア・ドライブ紀行 カントリーロード「ルート66」とパシフィック・コースト2

アーティストのパレット


カリフォルニア・ドライブ紀行 カントリーロード「ルート66」とパシフィック・コースト2

次は、アーティストのパレットと呼ばれる岩山です。そう言われれば、絵の具を出したパレットに見えなくも無いですね。


ザブリスキー・ポイント


カリフォルニア・ドライブ紀行 カントリーロード「ルート66」とパシフィック・コースト2

最後は、ザブリスキー・ポイント。山岳地帯の模型の様な地形が広がります。


デス・バレーを一望できる展望台のダンテズ・ビューは凍結のために、登れなかったのが残念でした。
諦めて、ラスベガスを通過して、ルート 66をライブする為、ニードルズヘ向かうことにします。


カリフォルニア・ルート66 に続く…】



カリフォルニア・ドライブ紀行
#1 ゲッティ・センターに寄り道、そしてローンパインへ
#2 歴史地区マンザナを訪問、デス・バレーへ
#3 カリフォルニア・ルート66
#4 パシフィック・コーストHwy1 Los Angeles ~ Santa Barbara
#5 パシフィック・コーストHwy2 Santa Barbara ~ Monterey
#6 パシフィック・コーストHwy3 Monterey ~ San Francisco

コメントする