メインランド上陸です!

10年12月13日
Link-USA

エコノミークラスのお食事


こんにちは!レポートを続けます。
成田からデトロイトまでの飛行時間は11時間30分です。
これだけのロングフライトですから、食事も3回出ます。
エコノミークラスのお食事ですが、ちょっと並べてみますね。

ボストン・ニューヨークレポート

ボストン・ニューヨークレポート

ボストン・ニューヨークレポート

今回、ミッドナイトスナックという軽食に出たパイナップルのペストリーと、到着直前の食事に出たソースやきそばが◎でした~☆


デトロイト空港で乗り継ぎ


さて、11時間30分をかけ、到着したのはミシガン州 デトロイトにあるデトロイト・メトロポリタン-ウェイン郡空港(以下デトロイト空港)です。
今回の旅の行き先はマサチューセッツ州 ボストンですが、日本からボストンへの直行便はないため、ここデトロイト空港で乗り継ぎとなりました。


ボストン・ニューヨークレポート

まず、日本を出国し最初に到着した空港で入国審査を受けます。
ですので私は今回、ここデトロイト空港でアメリカへの入国審査を受けました。
入国審査を終え、荷物受取所で成田で預けたスーツケースを一度ピックアップします。(手荷物も到着地までスルーではありません)
乗り継ぎのゲートに向かう途中に、再度荷物を預けるエリアがありますのでそこでスーツケースを預けます。
その後は手荷物検査場を通り、ゲートに向かう流れです。


そうそう、このデトロイト空港の手荷物検査場にも全身スキャンされちゃうあの機械が導入されていましたよ。
私はおかげさまで、あの機械に入れられちゃうこともなかったのですが・・(これらのエリアは写真撮影禁止区域のため、残念ながら写真はありません)


ということで、無事乗り継ぎに関する手続きを済ませやってきたのはコンコースAです。
デトロイト空港は、一昨年のアメリカ取材旅行でも利用し、その際にレポートさせていただきました。
詳しいレポートはそちらをご覧下さい。(
デトロイト空港レポート その1▼ デトロイト空港レポート その2▼


エクスプレストラムで搭乗ゲートまで移動


bosnyc012.jpgボストン・ニューヨークレポート

デトロイトからボストンまでの飛行機の搭乗ゲートはA75、つまりコンコースAの端だったため、今回もコンコースAを横断するエクスプレストラムに乗車することにしました。
これ、ホントに便利なんですよね~


ボストン・ニューヨークレポート

トラムの案内板には、現在トラムがどこを走っているのか、次に到着するのは何分後かなどが表示してありとてもわかりやすいです。
しかも日本語でばっちり書いてあります!


ボストン・ニューヨークレポート

時間に余裕がある時は、ゲートまで歩きながら左右のお店をきょろきょろ見て…っていうのも楽しいと思うんですけどね。
今回は乗り継ぎ時間があまりありませんでしたので、スイスイッとゲートまで向かうことにしました。


ボストンに到着です につづく】


いけだかのボストン・ニューヨークレポート (ボストン編)



28.~40. ニューヨーク編
特選レポートトピック : いけだかのボストン・ニューヨークレポート