ボストンのビーコンヒルを散策
こんにちは!いけだかです。レポートを続けます。
マサチューセッツ州議事堂
ボストンの地下鉄グリーンラインに乗って、Park St 駅までやってきました。
Park St駅の目と鼻の先に、ボストンのランドマークのひとつといわれるマサチューセッツ州議事堂があります。
建物上部の金色のドームが目印です。…が、お天気が悪く、ピカッとキレイに輝いていないのが残念でした。

この日は時間の関係で入場しませんでしたが、 30分程度のガイドツアーなども開催されているようです。
ビーコンヒル

さて。州議事堂のこの辺り一帯は、ビーコンヒルと呼ばれるエリアです。
その名の通り、この辺りは少し小高くなっているというか、起伏の激しいエリアです。
「ボストンらしい景観を楽しめるエリア」として観光客にもとても人気です。
このエリアの楽しみ方としては、そぞろ歩きが一番なのですが、うむ…結構アップダウンがあります。軽い運動にもなりそうなくらい?です。

この日はあいにくの天気だったのですが、
それはそれで、このビーコンヒルの街並みがしっとり見えました。
ガス灯がポッと灯ってなんだか雰囲気がありますよね?

訪れたのはクリスマスを控えた12月の頭でした。どの家も、素敵な玄関の飾り付けでした。

マウントバーノン(Mount Vernon Street)通りは、古いレンガ造りの建物が並ぶエリアです。
エーコン ACORN

この辺りはお金持ちが住む、高級住宅地なんだそうです。たしかに「閑静な」という形容がぴったりの街並みです。
マウントバーノン通りの少し南側に、エーコン(ACORN)という通りがあります。

エーコン通りは、ボストンの観光案内のパンフレットやお土産物のパッケージ、絵葉書などにもよく採用されています。
それだけ、これぞボストンという画なのでしょうね。
歩いていると、エーコン通りの案内板を見つけました。
…が、ずいぶんとあっさりした案内板なので、見逃してしまう人も多いのではないでしょうか?
案内板には「Private way」、私道とあります。

案内板を曲がると、小さな石畳が続いていました。
視線を上にやると…
雰囲気のある通りが目に飛び込んできました。

USアヤ 「ホントに小さい通りだね~」
歩道部分は数10cm程度で、通りのすぐ脇には玄関があります。
ふむ。これは静かに見学せねばなりませんね。
お天気だけは本当に残念でしたが、雨に濡れた赤レンガの街並みはとても風情がありました。
ビーコンヒル一帯の醸し出す雰囲気に
「ここはボストンの中でも特別なエリアなんだなぁ…」と感じずにはいられませんでした。
歩いているだけでもボストンに来たんだ~!という気持ちが盛り上がりますよ。
【ボストンコモンを散策 につづく】
いけだかのボストン・ニューヨークレポート (ボストン編)
- 1. 旅の始まりはデルタスカイラウンジから
- 2. メインランド上陸です!
- 3. ボストンに到着です
- 4. ロイヤル・ソネスタ・ホテル・ボストンに到着
- 5. ケンブリッジ・サイド・ギャラリアへ
- 6. ARTBARで朝食
- 7. ロイヤル・ソネスタ・ホテル・ボストンを見学
- 8. ロイヤル・ソネスタ・ホテル・ボストンのお部屋を見せてもらいました
- 9. ロイヤル・ソネスタ・ホテル・ボストンは小さな美術館
- 10. Musium of Scienceへ
- 11. Tに乗って
- 12. ビーコンヒルを歩く
- 13. ボストンコモンを散策
- 14. フリーダムトレイルを歩いてみよう
- 15. フリーダムトレイルを歩いてみよう その2
- 16. クインシーマーケットでひと休み
- 17. ニューイングランド水族館へ
- 18. バックベイへ
- 19. スカイウォークへ
- 20. 夜のボストン美術館
- 21. レッドラインに乗って
- 22. coopへ行こう
- 23. ハーバード大学を散策
- 24. 続いてやってきたのはMIT
- 25. サウスステーションにやってきました
- 26. アセラ特急に乗車
- 27. アセラ特急の車窓から
28.~40. ニューヨーク編
特選レポートトピック : いけだかのボストン・ニューヨークレポート
ビーコンヒルの場所と行き方
Beacon Hill
ジェネラル・エドワード・ローレンス・ローガン国際空港からビーコンヒルへ車(レンタカー)やタクシーで行く場合の一例
⇒ 大きな地図で見る