夜のボストン美術館

11年02月24日
Link-USA

夜のボストン美術館へ


こんにちは!いけだかです。レポートを続けます。


ボストンで2番目に高い建物、プルデンシャルセンターの展望台から街を眺めるのを楽しみにしていた私たちですが残念ながらそれは叶いませんでした。
気持ちを切り替えて、次の目的地に出発です。


ボストン・ニューヨークレポート

プルデンシャルセンターの地下にある、その名もプルデンシャルセンター駅から地下鉄グリーンラインに乗車することにします。


ボストン・ニューヨークレポート

向かうはMuseum of Fine Arts 駅です。


雨はますます強くなり、日はすっかり暮れていました。暮れているというか、もう夜です。
時計は20時になっていました。
やってきたのは、駅の名前にもなっているMuseum of Fine Artsボストン美術館です。
駅のすぐ目の前に建っています。
ここは世界各地の名作を収蔵し、美術館の質の高さとしても世界的にも有名ですよね。


ボストン・ニューヨークレポート

そうそう、欧米では名称などが略されることが多いですが、ここボストン美術館Museum of Fine Artsの頭文字を取って「mfa」と表わされることがあります。


ボストン・ニューヨークレポート

こんな遅い時間に開いているの??と心配になりますが、実は水・木・金曜日は21:45まで開館しているのです。実際こんな遅い時間でも、どんどんと人が美術館に吸い込まれていきます。こんなに遅くまで開いてるなら、仕事帰りにぷらっと観に来るなんてこともできますね。


私は、ボストン美術館にくるのが2回目です。前回の訪問は、10年近く前になります。その時は、隅から隅までぜーんぶ観てやろう!と意気込んで1日ががりで回ったのですが、いやいや、全部観るなんてこととはほど遠い状態でした。


ボストン・ニューヨークレポート

入口を入ったところにある円形広間の天井です。床に設置された鏡ごしに写真を撮ってみました。


南北アメリカ美術コーナーとヨーロッパ美術コーナー


とても全てを回るなんてことは出来ないので、南北アメリカ美術コーナーと、ヨーロッパ美術にポイントを絞って鑑賞することにしました。
作品の写真を撮ってよいエリアでは写真を撮りましたので、併せてご紹介しますね。
まずやってきたのは南北アメリカ美術コーナーです。


ボストン・ニューヨークレポート

絵の前に立つUSアヤのサイズから、絵の大きさを推測できると思いますが、とても大きい絵です。


しかし、平日の夜遅めの時間だというのに、人がたくさんいます。
やっぱりアメリカの人はアメリカ美術に興味があるのかなぁ…なんてぼんやり思っていたら、偶然にもこのコーナーは私たちがやってくる少し前にオープンしたばかりのコーナーでした。
なるほど、まだオープンして日が浅いコーナーだったからこんなに賑わっていたのですね。


ボストン・ニューヨークレポート

ボストン美術館には、美術の教科書にも載っているような有名な画家の絵もたくさん展示されています。


ボストン・ニューヨークレポート

モネの「睡蓮」や、


ボストン・ニューヨークレポート

ゴッホの「郵便配達夫ルーランの肖像」や…


ボストン・ニューヨークレポート

ルノワールの「ブージヴァルのダンス」などなど、美術に造詣が深くない私でも「おおっ!」と言えるような作品たちです。


ボストン美術館のオーディオガイド


ちなみに、ボストン美術館にはオーディオガイド($6)もあります。


ボストン・ニューヨークレポート

絵の横にオーディオガイドのマークが付いていたら、解説が聞けます。英語のガイドであれば、かなりの作品を網羅しているようでした。
私は日本語ガイドを借りました。日本語で解説されている作品は限られますが、聞きながら鑑賞すると描かれた背景などもわかっていいですね。


モネの「ラ・ジャポネーズ(日本娘)」

なかでも、モネの「ラ・ジャポネーズ(日本娘)」はとても観たかったので、絵の前でゆっくり眺めてしまいました。


ボストン美術館のデッサンクラス


ボストン・ニューヨークレポート

そうそう、とある展示部屋ではデッサンクラスが行われていました。
写真奥にこちらを向いて座っている男性がモデルです。
質の高い絵画に囲まれて鉛筆を走らせたら、なんだか私も上手な絵が描けそうな…?(あ、それは甘いですかね)


ボストン美術館 展示以外の施設


ボストン・ニューヨークレポート

ボストン美術館には、展示以外にもいろんな施設があります。
1Fにはギャラリアカフェがあります。コーヒーやケーキ、軽食などが楽しめる気軽なカフェです。
上の写真の奥に見えるのは、ミュージアムショップです。記念にmfaグッズを買うのもいいですね。アート好きな方へのおみやげを買い求めるのもいいと思いますよ。


ボストン・ニューヨークレポート

しっかりした食事をとりたいときには、2Fのレストラン、ブラボーへどうぞ。ちょうどこのミュージアムショップの上に位置しています。照明の演出も素敵です。とても落ち着いた雰囲気のようですね。


ボストン2日目は、朝、ホテル見学に始まり、科学技術館、地下鉄乗車ビーコンヒル散策、ボストンコモン散策、雨の中フリーダムトレイルを歩き、クインシーマーケットでクラムチャウダーを食べ、ニューイングランド水族館を見学、雨宿りでハリーポッターの世界のような図書館に出会い、プルデンシャルセンターで空振りに遭い、全米屈指のボストン美術館で美術鑑賞をした…という盛りだくさんの一日でした。
万歩計をつけていたのですが、数字は32,000歩を越えていました…!


今夜はぐっすり眠れそうです。明日、寝過ごさないようにしなくては!とドキドキしながら眠りに落ちました。


レッドラインに乗って につづく】


いけだかのボストン・ニューヨークレポート (ボストン編)



28.~40. ニューヨーク編
特選レポートトピック : いけだかのボストン・ニューヨークレポート


ボストン美術館の場所と行き方


Museum of Fine Arts, Boston 住所:465 Huntington Ave, Boston, MA
ジェネラル・エドワード・ローレンス・ローガン国際空港からボストン美術館へ車(レンタカー)やタクシーで行く場合の一例

 ⇒ 大きな地図で見る


 フリーダムトレイルボストンコモン
 ボストン美術館/イザベラ・スチュワート・ガードナー美術館
 クインシーマーケットウォーターフロント
 ハーバーウォークニューイングランド水族館
 ボストン・コンテンポラリーアート美術館ボストン茶会事件船と博物館
 ボストン・チルドレンズ・ミュージアムビーコン・ヒル
 フェンウェイ・パークボストン パブリックガーデン
 パークストリート教会マサチューセッツ州議事堂
 ベンジャミン・フランクリンの立像ファニュエルホール
 オールドノースチャーチトリニティ教会
 バンカーヒル記念塔USSコンスティテューション号
 シンフォニーホールニューベリー通り
 ジョン・F・ケネディ・ライブラリーボストン コンベンションセンター
 ボストンの地下鉄水上タクシー
 ボストン・マラソンボストンダックツアー
ケンブリッジの観光ポイント
 ハーバード大学ハーバード大学自然史博物館
 マサチューセッツ工科大学
ボストン近郊の観光ポイント
 ジレット・スタジアム
ボストンのホテル
 ボストン市内のホテルケンブリッジのホテル
 ローガン国際空港 周辺のホテルボストン近郊の都市のホテル
ボストンのロック

コメントする