アメリカ自然史博物館の内部
こんにちは!いけだかです。レポートを続けます。
アメリカ自然史博物館は、地下1F、地上4Fの建物です。
この中でも一番人気なのは4Fにある化石のフロアなんだそうです。
フロアマップに「竜盤類恐竜」と書かれてある展示ルームにやって来ました。
どうやら恐竜は「竜盤類」と「鳥盤類」に分かれるのだそうですね。

…と、展示に多くの人が群がっています。
子供たちもたくさんいます。
「一番人気」という前評判通りの光景です。

しかし、ここに展示してある骨格標本は8割が複製ではなく本物の化石なのだとか。
すごいですね。そんな貴重なものをこんな間近で見られるなんて…
思わず首が痛くなるほどに、まじまじと見上げてしまいます。

この展示ルームには、スロープがあったりベンチがあったりして、
様々な角度や高さから、展示を楽しめるようになっていました。
ベンチに座って、じっくり標本を眺める…なんていう姿もたくさん見ました。

アメリカ自然史博物館の4Fは、6部屋に渡って化石の展示をしています。
竜盤類恐竜の隣の展示ルームには鳥盤類恐竜のトリケラトプスが。

また、原始哺乳類ルームには、マンモスが、

脊椎動物の起源ルームには、カメなども展示されていました。
アメリカ自然史博物館 4Fの小窓から外を見ると!

4Fの小窓から、ふと外を覗いてみました。
!!
ナイトミュージアムをご覧になった方なら、
この景色にピンとくるかもしれません!
通りの向こうはセントラルパーク側なんですが、
ここって映画の中でアメリカ自然史博物館から逃げた原人が
灰になっちゃったあの道路なのでは?!と
興奮してしまった私たち二人なのでした。
【 世界最高級のダイヤモンドを見る につづく】
いけだかのボストン・ニューヨークレポート (ニューヨーク編)
- 28. エクセルシオール・ホテル
- 29. カフェ・ラロで朝食
- 30. 念願のアメリカ自然史博物館へ
- 31. アメリカ自然史博物館の一番人気
- 32. 世界最高級のダイヤモンドを見る
- 33. セントラルパークを横断
- 34. メトロポリタン美術館
- 35. タイムワーナー・センターへ
- 36. 老舗食料品店ゼイバーズ
- 37. 地下鉄でミッドタウンへ
- 38. トップ・オブ・ザ・ロック展望台
- 39. MOMAの名画を駆け足で
- 40. 最後の目的地へ
1.~27. ボストン編
特選レポートトピック : いけだかのボストン・ニューヨークレポート