セントラルパークを横断

11年05月06日
Link-USA

アメリカ自然史博物館からメトロポリタン美術館へ


こんにちは!いけだかです。レポートを続けます。


昼食はストリート・ベンダーでホットドッグ


アメリカ自然史博物館を出たUSアヤと私は、とてもお腹が空いていました。
朝、カフェ・ラロで食べた甘いケーキのエネルギーは、このアメリカ自然史博物館を歩き通してすっかり消費してしまったようです。
しかし、取材スケジュールは押しています。
優雅にレストランでランチをいただいている時間はありません。


ボストン・ニューヨークレポート

ということで、アメリカ自然史博物館前のストリート・ベンダーでホットドッグを買いました。


ニューヨークではストリート・ベンダーと呼ばれる屋台をよく見かけます。名物と言っても過言ではありませんね。
ベーグル、コーヒー、ドーナッツ、プレッツェル、甘いナッツなどなど軽いものから、タコスや大きなソーセージ、各国料理など食事になってしまうものまでいろいろあります。
ここは何を売っているんだろう?とのぞいてみるだけでも楽しいものですよね。
そんな中、ダントツで見かける気がする(あくまで気がする、ですが・・)のは、ホットドッグのストリート・ベンダーではないでしょうか。


ボストン・ニューヨークレポート

こちらのホットドッグは2ドル。
ソーセージをパンにはさんで、ケチャップとマスタードをかけただけのとってもシンプルなものです。
お味は…、うん、2ドルの味。という感じではありますが、何といっても手軽。
時間のない時には助かります。


セントラルパークを西から東へ横断


アメリカ自然史博物館があるのは、アッパーウエストサイド地区です。
次に向かうのは、セントラルパークを挟んで対面のアッパーイースト地区です。
ということで、セントラルパークを西から東へ横断することにしました。


大きな地図で見る


セントラルパークは南北に長い公園ですが、私たちが横断するのは公園を南北に分けたなら、南側の部分です。
今回横断したのは車も通れる道路です。
セントラルパークは大きな公園ですから、車が東西に通り抜けるできるこういう道もちゃんとあるんですね。


ボストン・ニューヨークレポート

ちなみにセントラルパークについては、昨年USしゅんが詳しくレポートをしておりますので、そちらをご覧ください。


セントラルパークをうろうろ▼
セントラルパークをうろうろ2▼
セントラルパークをうろうろ3▼


アッパーイーストサイド地区へ


15分ほど歩くと、アッパーイーストサイド地区に到着しました。


ボストン・ニューヨークレポート

アッパーイーストサイド地区は、お金持ちが多く住む高級住宅地です。
いや、超高級住宅地、と言ってもいいですね。
なんとなく、風の香りもハイソな気がします・・(くんくんくん…)


メトロポリタン美術館


bosnyc422.jpg

アッパーイーストサイドにはニューヨークが誇る世界的な美術館があります。
ということで、やってきたのはメトロポリタン美術館です。


ボストン・ニューヨークレポート

チケットを購入すると、アルミでできたクリップみたいなものをくれます。
館内では、これをつけて見学しましょう。
シャツの襟でもいいですし、胸のポケットあたりでも構いません。
入場者の証になりますので、わかりやすいところにつけていざ出発です。


ボストン・ニューヨークレポート

そうそう!
やっぱりイヤホンガイドはあると便利ですよね。
日本語にも対応していますよ。(レンタル料は7ドルでした)


メトロポリタン美術館 につづく】


いけだかのボストン・ニューヨークレポート (ニューヨーク編)



1.~27. ボストン編
特選レポートトピック : いけだかのボストン・ニューヨークレポート