東ユタ博物館へ到着

12年02月02日
Link-USA

こんにちは!橋本次女です☆レポートを続けます。


東ユタ博物館(USU Eastern Prehistoric Museum)を見学


次に到着したのは、プライスという街にある、50周年を迎えた東ユタ博物館(USU Eastern Prehistoric Museum)です。


ユタレポート

この博物館は、東ユタ大学の施設の一部なんだそうです。


恐竜に関する展示


ユタレポート

ここでは古生物ホールと考古学ホールの2つのホールに展示が分かれており、先史時代の人間と恐竜に関する展示が見られます。先史時代のコレクションがとても充実しているそうです。


ユタレポート

まずは恐竜の展示の方から見学です。


ユタレポート

いきなり巨大な恐竜が出迎えてくれました。
でも、下にいる恐竜、寝てますよね・・・?


u186.jpg

と思ったら、現在化石の作業中なんだとか。


案内してくださった方のお話によると、この博物館の初代の館長は、標本の見た目をよくするために、本物の骨と足りない部分を埋めるために作った型をすべて同じ色で塗っていたんだそうです。


それから館長が代わり、博物館のポリシーが変わったため現在一つ一つの骨に塗った黒いペイントをはがす作業をしているそうです。
今寝ていらっしゃる恐竜が終わったら、次の恐竜に取り掛かるんですって。


どれが本物の骨かわかるように、地道な作業をしているそうです。


ユタレポート

この展示は恐竜がどのように戦ったのかわかる展示です。しっぽの骨に、他の恐竜の骨が刺さっている化石が見つかったことで恐竜たちがしっぽで戦っていたことがわかります。
怪我をしている恐竜の絵がなんだか憎めませんね。


ユタレポート

こちらは博物館で作業をしている場所です。
博物館を見に来た人が、何をしているか聞いたりできるようになっています。とってもオープンな博物館です。


インディアンの歴史を展示


次はインディアンの歴史を展示したホールへ移動です。


ユタレポート

これは人形ですね。色んな種類があります。


ユタレポート

そして実際に中に入れるテントもあります。


ユタレポート

これは鳥の羽を使った1000年前の飾りです。
1000年前のものがこんなに綺麗に残っているんですね。


他にもインディアンが書いた絵や、実際に使っていた矢じりや道具、靴、儀式の時に使う飾りなどが展示されていました。
インディアンについての知識が深まる場所でした。


博物館って、普段なかなか行く機会がないですが色んなことを知れて楽しい場所ですね☆
ちょっとかしこくなった気がした橋本次女でした。


次回 ⇒ バーナルへ到着 に続く


橋本次女のユタレポート マップ




地図用アイコン地図 左上 のマークをクリックすれば、各項目の一覧が開きます。

地図用アイコン地図 右上 のマークをクリックすれば、大きな地図が開きます。

 ⇒ 地図が見れない場合


1. ユタ州のレポートが始まります!
2. ソルトレイクシティへ向けて出発です
3. 旅を共にした車
4. スキーリゾートパークシティへ
5. 車でスキーリゾートめぐり
6. ホテルへ到着
7. パークシティ・マリオット
8. オリンピックの開催地
9. スキーのミュージアム
10. ソルトレイクシティオリンピックのミュージアム
11. サンクスギビングポイントへ到着
12. Museum of Ancient Lifeへ
13. アーチーズ国立公園へ到着
14. オレンジ色のデリケートアーチ
15. モアブの宿と天の川
16. デッド・ホース・ポイントへ
17. 大自然に囲まれたリゾート
18. 東ユタ博物館へ到着
19. バーナルへ到着
20. 1500本の化石が目の前に
21. バーナルを発ちます
22. フレイミングゴージリゾートへ
23. 湖とダム見学
24. トレイルを散策
25. 夕食はバッファロー
26. フレイミングゴージリゾートを出発
27. グレイト・ソルトレイクと乗馬
28. ソルトレイクシティを観光
29. この旅最後の夕食へ
30. 最後の観光へ