オクラホマ州 ~ ミズーリ州 ~ カンザス州
DX service station and Route 66 & vistor cente

オクラホマ州 のオクラホマ シティ(Oklahoma City)、タルサ(Talusa)と言う大きな都市は、高速を使い通り抜けてアフトン(Afton)と言う小さな町に来ました。
DX service station and Route 66 & vistor centerを見学。
オーナーのご主人がリストアした車が10台以上展示されていました。

私と同年齢の車が今でも使える様な状態で展示されているのが個人のもので、入場無料とは!!
Packardと言う会社の車が多かったのは、ご主人の趣味か、その会社の関係者でしょうか?
見学者が次々と訪れていました。
コマース Commerce

これは、コマース(Commerce)と言う町のWater Tower(給水塔)です。
町の名前が書いてあるので自分の位置を知るのに大変たすかります。Water Towerは、給水塔のことで、町の家々に水を送り届けるためのものです。
Baxter Springs Cafe on the Route
Baxter Springsのスポット、Cafe on the Routeの壁に書かれた絵の左下に青いサインがあります。

これは、「Roadside Attraction」と指定されてルート66の見所として紹介されています。
今のところ、どこの機関が設置しているのか分かりません。
カンザス州 バックスター・スプリングス(Baxter Springs)のスポット、Cafe on the Routeの壁に書かれた絵の左下に青いサインがあります。
ミズーリ州に入りました。

州境を越えたところに、その場所の名前の通りの State Line Bar and Grill と言う店があります。
地元の客に混じって、観光客も入っている様です。
私は、ビールを一杯飲みたい気持ちを抑えて、ドライブを続けました。
ミズーリ州のルート66サインボード

ミズーリ州 (Missouri)に入ったらルート66のサインが変っていました。
各州が茶色で同じデザインにして州の名前だけを変えているのですが、今回、色が青くなり「BYWAY」の文字が追加されています。
日本の国交省に当たるDOTがドライブ旅行を勧めるため、ドライブに良いルートをAmerica’s Bywayに指定しているのですが、これもその一環かと思います。
カンザス州(Kansas)に入りました。
いよいよ6番目の州、カンザス州(Kansas)に入りました。
6番目の州と言ってもRoute 66は、カンザス州(Kansas)の南東の角をかすめる様に通るだけです。停まって観光をしなければ30分位で通り抜けてしまいます。

この標識にはKansasと書かれているのが判りますか?
各州が、ドライブする観光客のために道しるべを立てているのです。
バックスター・スプリングス Baxter Springs

カンザス州(Kansas)の最初の町、バックスター・スプリングス(Baxter Springs)のスポットです。
⇒ ルート66 ドライブの旅 2012 8日目 ミズーリ州 デビルズ エルボー へつづく
ルート66 7日目のドライブコース