コース変更

ポートランドからシーサイドまで。当初の予定では、宿泊先ビーバートン(Beaverton)から26号を走ってシーサイドまで、100km超の予定で、シーサイドのホテルを予約して日本を出発。
ところが立ち寄ったポートランド観光局の方から、26号はいわゆる高速道路のようなところで、自転車で走るのは危険かもというアドバイス!!そして自転車専用マップやら、自転車で走行するに適した車通りが少ないマップなどなどたくさんたくさん資料をいただきました。ポートランド観光局の方、親身に相談にのっていただき本当に有難うございました。いただいた資料では最適な走行道はアストリア(Astoria)まで約110マイル(約180km)、山を2つ越す、47号のコース。そしてアストリア(Astoria)からシーサイドまで約40マイル、ちょっとハードかなと思いつつもアストリア(Astoria)の景色もみてみたいとの思いもあったこと、そして何よりホテルレストランでオレゴンワインが強力に後押し、150マイルにチャレンジすることにしました。
いざ スタート

ビーバートン(Beaverton)~ヒルズボロ(Hillsboro)~バンクス(Banks) 約15マイル(24km)

ビーバートン(Beaverton)とヒルズボロ(Hillsboro)はいかにも高級住宅街という街並み。あとで知ったのですが。インテルの最大規模の工場と研究所、ヤフーとかエプソンも進出しているとか。納得です!!
ヒルズボロ(Hillsboro)あたりから、急に住宅が姿を消し、畑、畑、そしてワイン畑?ばかり。ひたすら平地でバンクス(Banks)までの約15マイル程の最適なサイクリングロードが続きます。車も人も殆どおらず、バイクで走っている人も全くいない一人走行。最高!!

バンクスに到着。ここからVernoniaまでは車が走らないTrailになっています。バンクス(Banks)~Vernonia 20マイル(32km)
と、ここまで誰もいなかったのに、自転車乗りがふってわいたようにでてきました。地元の方はここまで車できてTrailを走るようです。ふと気付いたのですが、ここまで水とかの補給品を買うところが全くなかったのです。やばい。地図をみるとVernoniaまで何もなし。まあ、でも日本の感覚で途中に自販機とか何かあるだろうと思ったのですが、やはりアメリカ。そんなもなかったぁ~




トレイル内は森の中だったり、野原だったり、マラソンしている人がいたり、馬がいたりといろいろな景色が楽しめます。


ところどころに車道と交差するところがあり、そこには駐車スペースがあります。現地の方は自分の好きなところまで車で来て、そこから自転車やらマラソンを楽しんでいます。 このTrailは乗馬とマラソンと自転車が許されています。バンクス(Banks)から10マイルくらい走ったところから登り坂に。ここからはひたすら必死に走るのみ。