アラモレンタカーの TravelTab (トラベルタブ)
アラモレンタカーさんに ナビ機能(日本語対応)に加え、WiFi、電話機能の付いた TravelTab (トラベルタブ) というポータブルがあります。
今回はこれをレンタルしました。

・ さらに4G LTEデータとして通信無制限利用可能
・ Googleマップを利用した日本語音声ナビとしても利用可能
・ レンタル期間中は60クレジッ卜/日まで追加料金なしで利用可能
1クレジッ卜=市内・国際通話1分
1クレジッ卜=テキストメッセージ送受信1通
使用感想ですが、実に便利でした。ポケットWiFiや携帯電話を借りる必要は無いし、歩いている時もナビの機能は使えます。
WiFiホットスポットになるので、家内は助手席で、来月に新婚旅行でハワイに来る息子夫婦に、観光アドバイスをLineで送っていました。
あと、観光スポットで車から離れる時にナビを車中に置きっぱなしにすると車上荒らしにあいやすいので、持って降りた方が良いのですが、この TravelTab なら、大きめのスマートフォンのサイズなので、持ち運びもそれほど苦にはなりませんでした。
TravelTab (トラベルタブ) の使い方

画面下のホームマーク(家の絵)を押すとメインメニューになります。ナビ、Wi-Fi、携帯電話などのメニューがあります。ナビのボタンをタッチします。
ナビゲーションのメニューが開きます。音声サーチ、文字入力、履歴、地図上で探すなどのアイコンがあります。
マイクのアイコンをタッチすると音声認識が立ち上がるので、目的地などを話します。

文字入力の機能もあります。先ほどのページに戻りたければ画面下のリターンのマークをタッチ。
マップから目的地を探すことも可能です。
目的地が見つかれば、地名の吹き出しの左にある「経路探索」のアイコンをタッチします。

車のアイコンをタッチして「経路を探す」をタッチします。
地図と経路がでます。地図の下のナビのアイコン(矢印のようなアイコン)をタッチします。
ナビが開始します。

後は、ナビをスタンドに設置して出発するだけ。
ここで、一つ驚きが、、、

何と、吸盤部分はフロントガラスに貼り付けるのです。日本の道交法ではフロントガラスに設置するのは確か違法のはず。
お国が違えば、いろいろと違いますね。
⇒ 04.オアフ島 レンタカーの旅 2015 ワイキキへ向かって走り出す に続く
アラモレンタカー 営業所マップ
⇒ 大きな地図で見る
アラモレンタカーのお申込み
こちらのバナーをクリック下さい。アラモレンタカーの予約サイトにジャンプします。

⇒ アラモレンタカー