オアフ島 レンタカーの旅 2015 オアフ島南東部をドライブ(ココヘッド編)

15年12月22日
Link-USA

ココヘッドやマカプウポイント付近をドライブ


アイランド・ビンテージで朝食早朝のサーフィンからワイキキに帰ってきて、朝食を食べながらこの日のスケジュールを考えました。天気があまり良くないので、近場をドライブしようと考えました。
家内のリクエストの中に“チャイナタウンでお粥を食べる”というのがあったので、ノルマを消化しようと「チャイナタウンに行く?」と言うと、「お粥は日程の後半に行きたい(食べたい)」と言います。確かに胃腸が疲れてきたころにお粥を食べるのが良いかも。
それでは、他のタスクをチョイスする事に。本当は晴天の時に行きたかったココヘッドへ行くことにしました。その後は、天気などの状況次第で判断という事に。

ココヘッドを目指してドライブ


ココヘッドを目指す

ワイキキからH1(ルナリロ・フリーウェイ)に上がって東に向かいます。H1は自然と72号線(カラニアナオレ・ハイウェイ)になります。カラニアナオレ・ハイウェイはホノルル・マラソンのコースの一部です。
詳しいドライブコースはこのページの下部にある地図をご覧ください。


ココヘッドを目指す

ハワイカイのコーコー・マリーナ・センターを左折します。ここまで来れば車を駐車する Koko Head Trailhead Parking まではすぐです。
しかし、僕は左折のタイミングを間違えてしまい早くに左折してしまいました。写真は、おそらくワイルア・ストリートの橋の上と思われます。


ココヘッドを目指す

ココヘッド・ディストリクト・パークに入ると、左手にトイレが有るので、トイレはここで済ませておきましょう。ココクレーター レールウェイ トレイル の途中やココヘッドの頂上にはトイレがありません。
トイレの所からココクレーター レールウェイ トレイル が真正面に見えます。麓から頂上へ向かって真っすぐに道筋があるのがココクレーター レールウェイ トレイル です。


パーキングからココクレーター レールウェイ トレイル まで


パーキングからココクレーター レールウェイ トレイル まで

パーキングに車を停めてグランドの東側を進むと右に入っていく未舗装の小道があるので、そちらに進みます。


パーキングからココクレーター レールウェイ トレイル まで

小道を抜けると舗装道路があります。ココヘッドの方に向かって進みます。


パーキングからココクレーター レールウェイ トレイル まで

舗装道路が未舗装になってしばらく行くと、右に上がっていく小道が見えてくるので、その小道を進みます。


パーキングからココクレーター レールウェイ トレイル まで

石がゴロゴロした道を進みます。


WARNING 警告!


注意書き「WARNING」の看板が見えればスタート地点に到着です。
このトレイルは、途中からかなりの急角度になります。また、メンテナンスが充分にされている訳ではありません。元々、物資を運ぶためのケーブルが廃線になった所を、みんなが勝手に登っているのです。
なので、当然ながら事故などは自己責任となります。
その事を覚悟の上で、登らなければなりません。
実際に命を落とした人も少なくないのです。
古くなったレールや枕木は滑りやすいので、注意が必要です。雨が降って濡れている場合は、絶対に登らない方が良いでしょう。ロコの慣れた感じの人はサンダルで登って行ったりしていますが、非常に危険です。登るなら、必ず靴を履いて登りましょう。

ココクレーター レールウェイ トレイル を登る


>ココクレーター レールウェイ トレイル を登る

どうですか?なかなかの迫力でしょう!


>ココクレーター レールウェイ トレイル を登る

登り始めます。


>ココクレーター レールウェイ トレイル を登る

500段ぐらいまでは登攀角度もゆるいので楽勝です。


>ココクレーター レールウェイ トレイル を登る

ここはレールが宙に浮いています。慎重に進みます。


>ココクレーター レールウェイ トレイル を登る

700段目。僕は登りだして15分ぐらいでここまで来ましたが、息が切れてます。この辺りで振り返るとハナウマベイの湾内が見えます。晴れていたらかなりの絶景でしょう。


ココクレーター レールウェイ トレイル を登る

30分程でレールウェイを登り切りました。振り返るとかなりの急勾配です。


ココヘッドの山頂からの眺め


ココヘッドの山頂からの眺め

ココヘッドの山頂は、レールウェイの終点からすぐの所です。360度パノラマの見晴らしが良い所です。ハナウマベイが見えています。曇天なので色が今一つです。晴れていると湾内は素晴らしい色だと思います。


ココヘッドの山頂からの眺め

ハワイカイの方です。ずっと向こうにダイヤモンドヘッドが見えるはずですが、強い雨が降っているのか、かすんでしまってます。


ココヘッドの山頂からの眺め

ココヘッドの裏側(?)はクレーターになっています。ココヘッドハナウマベイも、そしてダイヤモンドヘッドも、そのほとんどが海に崩れ落ちてしまったコウラウ火山の火口跡です。こんなに大きな火口をいくつももつコウラウ火山の規模は想像を絶します。
天候が怪しくなってきたので、急いでココヘッドを降りることにしました。雨で濡れるとレールウェイの危険度が大幅に増すからです。


⇒ 08.オアフ島 レンタカーの旅 2015 オアフ島南東部をドライブ(海岸線編) に続く


オアフ島南東部をドライブ


 ⇒ 大きな地図で見る


アラモレンタカーのお申込み


こちらのバナーをクリック下さい。アラモレンタカーの予約サイトにジャンプします。


アラモレンタカー

 ⇒ アラモレンタカー


01.オアフ島 レンタカーの旅 2015 レンタカーの予約
02.オアフ島 レンタカーの旅 2015 レンタカーを受け取りに行く
03.オアフ島 レンタカーの旅 2015 多機能ナビ
04.オアフ島 レンタカーの旅 2015 ワイキキへ向かって走り出す
05.オアフ島 レンタカーの旅 2015 ワイキキの近場をドライブ
06.オアフ島 レンタカーの旅 2015 早朝のサーフィン
07.オアフ島 レンタカーの旅 2015 オアフ島南東部をドライブ(ココヘッド編)
08.オアフ島 レンタカーの旅 2015 オアフ島南東部をドライブ(海岸線編)
09.オアフ島 レンタカーの旅 2015 サンドバーに行こう
10.オアフ島 レンタカーの旅 2015 クアロア ~ カイルア ~ ラニカイ(クアロア編)
11.オアフ島 レンタカーの旅 2015 クアロア ~ カイルア ~ ラニカイ(カイルア編)
12.オアフ島 レンタカーの旅 2015 クアロア ~ カイルア ~ ラニカイ(ピルボックス トレイル編)
13.オアフ島 レンタカーの旅 2015 クアロア ~ カイルア ~ ラニカイ(ラニカイの小道 編)
14.オアフ島 レンタカーの旅 2015 KCCファーマーズマーケット
15.オアフ島 レンタカーの旅 2015 オアフ島最西端 カエナ・ポイント
16.オアフ島 レンタカーの旅 2015 オアフ島西部 マカハ・ビーチ
17.オアフ島 レンタカーの旅 2015 ホノルルマラソン
18.オアフ島 レンタカーの旅 2015 ホノルルマラソン 2
19.オアフ島 レンタカーの旅 2015 カヴェヘヴェヘ
20.オアフ島 レンタカーの旅 2015 チャイナタウン
21.オアフ島 レンタカーの旅 2015 ライエ・ポイント
22.オアフ島 レンタカーの旅 2015 ノースショア ハレイワ・アリイ・ビーチ
23.オアフ島 レンタカーの旅 2015 ノースショア Surf N Sea
24.オアフ島 レンタカーの旅 2015 ノースショア ハレイワ
25.オアフ島 レンタカーの旅 2015 ジョバンニのガーリックシュリンプ
26.オアフ島 レンタカーの旅 2015 ノースショア バンザイパイプライン
27.オアフ島 レンタカーの旅 2015 ノースショア ワイメア・ベイ・ビーチ
28.オアフ島 レンタカーの旅 2015 ノースショアソープ ファクトリー
29.オアフ島 レンタカーの旅 2015 ハワイ最後の夜
30.オアフ島 レンタカーの旅 2015 レンタカーにセルフで給油
31.オアフ島 レンタカーの旅 2015 アラモレンタカー ワイキキの営業所
32.オアフ島 レンタカーの旅 2015 最終日

コメントする