オアフ島の南東部から東海岸をドライブ
オアフ島の南東部から東海岸にかけての観光ポイントを巡ってドライブします。
ハロナ潮吹き岩展望台 Halona Blowhole Lookout

ハロナ潮吹き岩展望台(Halona Blowhole Lookout)へやってきました。ココヘッド・トレイル・パーキングから車(レンタカー)で10分少々です。

“ブシャー!”と潮を吹いているだなっしー! とつい言ってしまうオヤジです。潮の吹き加減はその都度異なります。時々、なかなかの迫力で噴き上がる時があります。

この後に行くサンディ ビーチが見えています。サンディ ビーチのカレント(離岸流)は強烈で、下手をするとこの Halona Blowhole 付近まで岸に上がることが出来ないそうです。ここで着岸に失敗したらハナウマベイまで流されるそうです。
ハロナ・コーブ Halona Cove

ハロナ潮吹き岩展望台(Halona Blowhole Lookout)の駐車場から見えるハロナ・コーブ。ここは『パイレーツ・オブ・カリビアン/生命の泉』(2011年)や『50回目のファースト・キス』(2004年)のロケ地として有名です。
天気が良ければ、もっと美しい色をしているのでしょうね。
特にハロナ・コーブを案内している看板はありません。展望所がある訳ではなく、ハロナ潮吹き岩展望台の駐車場の柵越しに覗く感じです。
サンディ ビーチ パーク Sandy Beach Park

世界中のボディボーダーが集まるビーチとして有名なサンディ ビーチにやってきました。コンディションが良くないのか、プロっぽいボディボーダーはいませんでした。

子供たちがワイワイとボディーボードをしている程度のコンディションでした。
マカプウ展望台 Makapuu Loolout

マカプウ・ライトハウス・トレイルに行こうかと思っていたけど、天気が悪いのでやめました。3年前に行ったことがあるけど、展望所とは違うピークがあることを知って、興味があったのですが、雨に降られるとイヤなので行きませんでした。行かなくって正解でした。
マカプウ・ライトハウス・トレイルには行きませんでしたが、マカプウ展望台から東海岸を眺めてみようと車を停めました。

マカプウ ビーチパーク、シーライフパーク・ハワイ、マカプウ・ヘイアウなどを見下ろします。遠くに見えている砂浜はたぶんワイマナロビーチだと思います。ワイマナロビーチは、2015年 全米No.1ビーチに選ばれました。以前に連れて行ってもらったことがありますが、確かに美しいところでした。しかし残念なことに、2015年現時点では治安の良くない場所で有名です。レンタカーで行くと、ものの数分で車上荒らしにあうそうです。手口も荒っぽく、ロックを解除するのではなく、窓を割ったりされることもあるそうです。

奥の島がマナナ島(通称:ラビット・アイランド)、手前の平らな島がカオヒカイプ島(通称:タートル・アイランド)です。
マカプウ・ヘイアウ

古代のハワイは多神教で、多くの神様が祀られています。日本も八百万の神が居るのと同じように、ハワイにも、いろいろな神様が居るのです。それぞれの神を祭る場所がヘイアウ(神殿)です。このマカプウのヘイアウは2つあり、片方は男性の神で、もう片方は女性の神だそうです。ヘイアウの石にはマナ(霊力)が宿っていると言われており、動かしたり、持ち帰ったりするのは禁止されています。

ヘイアウの写真撮影をしている最中に、家内がマカプウ・ポイントがかすんでいる事に気付きました。強い雨が降っている様子です。マカプウ・ライトハウス・トレイルに行っているとびしょ濡れになるところでした。しかし、この場所でも雨が降り出し、あわてて車に戻りましたがかなり濡れました。車に戻って一息ついた頃には前も見えないぐらいの勢いです。家内がマカプウ・ヒーリングプールに行きたいと言っていたので、しばらく車の中で待機し雨が止むのを待ちました。
マカプウ・ヒーリングプール

ここはマカプウ・ヒーリングプール(Makaouu Healing Pool)と言って、古代ハワイアンにとって心身の浄化をする場所でした。いわゆるパワースポットの一つです。
以前に連れてきてもらったことがあります。その時は靴を履いていたので、プールに足を浸けることはしませんでした。
「波に注意して手を浸けてみたら」と言われて手を浸けに行ったりしていました。「波に注意してくださいね~」と再度言われた瞬間に家内の足は波に洗われてました。「ダチョウ倶楽部の上島か!」とツッコミたくなるようなタイミングでした。しかし家内は懲りることなく「あそこは何か気持ち良かった。また行きたい」と言っていたので再訪したのです。今度は用意周到にビーチサンダルを車で履き替えてプールに向かいました。
寄せては引く波に足の脛ぐらいまで浸けていると、突然、そこそこ大きい波が来て二人とも短パンの裾が濡れました。これは注意しなくてはと思い、この近くの潮だまりもヒーリングプールだと何かに書いてあった事を思い出し、波の来ない潮だまりに移動する事にしました。
潮だまりを移り歩いていましたが、家内が「さっきの所(波が来るところ)が良い」と言うので潮だまりから出ようとしたその瞬間。僕のサンダルが潮だまりの中の砂に沈み込み、バランスを崩した僕は潮だまりの中に尻もちをついてしまいました。
もちろんパンツまでびしょびしょ。今回は僕がやらかしてしまいました。
「トホホ」な気分でシャワーで足を洗い、車に戻りました。

雨上がりの空は晴れて、先ほどは強い雨でかすんで見えていなかったマカプウポイントのライトハウスもクッキリと見えていますが、パンツまで濡れてしまっている僕の心は晴れませんでした。
ワイマナロへ

運転席にタオルをひいてワイマナロの町を目指します。確か元横綱の曙がワイマナロの出身で、ワイマナロのショッピングモールのような所に曙のブロンズ像があるというような記憶があったので、そのショッピングモールに行けば短パンが買えるのではと思って行ったのです。しかし、バカでかいサイズの海パンぐらいしか見つかりませんでした。
フランキーズナーセリー(果実園) Frankie’s Nursery

フランキーさんは、以前から気になっていた甘くて筋の無い Honey Cream Pineapple を品種改良をされた方です。
しかし、残念なことに休園日でした。
カイルアに行って短パンを買おうかと思いましたが、ワイキキに戻る事にしました。 レンタカーだと、柔軟に行動できるので良いなあと思いました。
⇒ 09.オアフ島 レンタカーの旅 2015 サンドバーに行こう に続く
オアフ島南東部をドライブ
⇒ 大きな地図で見る
アラモレンタカーのお申込み
こちらのバナーをクリック下さい。アラモレンタカーの予約サイトにジャンプします。

⇒ アラモレンタカー