オアフ島最西端のカエナ・ポイントへ行ってみる

行先候補のチャイナタウンに行くためにH1を走ります。
「チャイナタウンに行ってトスヌードルとおかゆを食べる」という家内の要望をクリアーするためです。しかし、先ほどKCCファーマーズマーケットで食べたピザやあわびが、胃の中で存在感を主張しています。チャイナタウンを散策していたらお腹がすくかなと思い、家内に状況を確認すると「今、食べ物のことを考えたくない」と言います。
「じゃあ、オアフの最西端にでも行ってみる?」と聞くと「行ってもいいよ」との事。
H1を走っている最中に、家内にナビの目的地設定を“カエナポイント”に変更してもらいました。
H1の西の端まで走り、93号線を北西に進み、93号線の終点に車を駐車して、後はカエナポイントまで歩きます。
駐車地点まではの走行時間は1時間少々で、駐車地点からカエナポイントまでは徒歩で約1時間です。
はじめてのオアフ島 西部

パールシティよりも西側は初めて行きます。ワイケレ・プレミアム・アウトレットや、コオリナリゾートなどの観光ポイントなどもあるのですが、一度も行ったことがありません。レンタカーで
H1から93号線(ファーリントン・ハイウェイ)を快走します。

オアフ島西部にもマカハをはじめ、マリイビーチなどの人気のサーフポイントが幾つかあります。ただ、エキスパート向きだったり、ローカル色が強いのでビジターが簡単に波に乗れるとは限りません。

マクアバレーの絶景

マカハの町を過ぎて、マクアバレーの絶景が見えてきたら、カエナ・ポイントの駐車場まではあと少しです。

雄大な自然の景観に心が躍ります。
カエナ・ポイントの駐車場に到着

カエナ・ポイントの駐車場に到着です。この奥にも駐車場が有るのですが、車上荒らしが多いという事で、海水浴客が居る見晴らしの良い手前の駐車場にレンタカーを停めました。
左の写真は、レンタカーで走ってきたマカハの方の景観。右の写真はこれから歩いて行くカエナ・ポイントの方の景観。

レンタカーを手前の駐車場に停めたら、思わぬ出会いがありました。

とても美しい小さなコーブがあったのです。

ゆっくりと眺めている人たちが居ます。僕らもしばらく足を止めて美しさに浸りました。
カエナ・ポイント を目指してウォーキング

オフロードの4WDが通れる道があり、そこを歩いていきます。

雄大な海辺の道を進みます。

20分ほど歩くと、遠くにカエナポイントらしき場所が見えて来ます。

4WDの車が落ちてしまったようです。

所々、道が崩れていて山側の険しいう回路を歩きます。自転車で来ている親子も居ました。
カエナ・ポイント 自然保護区への入り口

奥の駐車場から歩き出して50分程で自然保護区への入り口に着きました。

自然体系が崩れないように、ペットの同伴など動植物の持ち込み、保護区域からの動植物の持ち出しは一切禁止です。ゲートの手前にあるブラシで靴の裏の土をしっかりと落とします。
カエナ・ポイントを探索

岬の先端の塔が見えます。

遊歩道の周りはワイルドフラワーであふれています。
アルバトロス Laysan Albatross

ちょっと聞き慣れない鳥の鳴き声が聞こえました。キョロキョロしてみるとアルバトロスが居ました。日本語でコアホウドリという名の鳥です。(写真はかなりズームしています)

少し歩くと、割と遊歩道の近くにも居ました。良く見ると、あちらこちらに居ます。(この写真では全部で4羽見えいます)ちょうど、12月~2月が産卵期なのです。(この写真はズームしていません)

他にもいろいろな鳥が居るようです。
カエナ・ポイントに到着!

やっと、最西端の塔の近くまで来ました。駐車場の所からは4km以上あります。1時間ほど歩いて到着です。

塔の所からオアフ島を振り返ります。右がレンタカーで走ってきて、駐車場から歩いてきたオアフ島 西部です。そして、左側がノースショア。ここに来ればオアフ島の西部と北部が同時に目れるのです。
カエナポイントを更に探索

砂場に引き続き、岩場を探索。

発見しました! 一瞬、岩が動いたような気配がしました。

岩が動くわけありません。

野生のアザラシ、絶滅危惧種のハワイアン・モンク・シール(Hawaiian monk seal)です。現在は、1300頭から1400頭しか生息していないと言われています。
ハワイアン・モンク・シール 2011年

実は野生のハワイアン・モンク・シールを見たのは初めてではありません。2011年に長男の卒業旅行に、お袋がハワイに連れてきてくれた時の事です。ノースショアのオプショナルツアーで、ガイドのクリスが「お肉焼いているから、ビーチに行って来れば。アザラシがいるかも知れないよ」と言うので子供たちがビーチへ行きました。しばらくすると三男が走って帰ってきて「何かおる!」と言ってカメラを持って走っていきました。後を追って見に行きました。

野生のアザラシが居たのです。戻るとクリスが「何が居たの?」と聞くので「アザラシが居た」と言うと、クリスは「Really?」と叫びました。「本当!」と言うと、とても驚いています。クリスは信じられないという表情で「最近でアザラシを見たのは半年前にノースショアでサーフィンをしている時。その前はここで2年前に見たぐらい」と言います。

これは貴重という事で、クリスも一緒に全員で記念撮影しました。
ハワイアン・モンク・シール Hawaiian monk seal

話を今回のカエナポイントに戻します。岩から周りを見渡すと、潮だまりにアザラシらしいものを発見。近づくと、白いお腹を上にしているアザラシの他にもう一頭が近くで寝ていました。テンションMAX!

お腹が白い方のアザラシ。

溺死しているのかと思ってしまうような寝相のアザラシ。
暑い中、歩いてきた甲斐がありました。でも、やはり疲れました。明日は朝早くから42.195Kmを歩かなくてはならないのに、連日、山を登ったり、歩いたりしていて大丈夫だろうか、、、
⇒ 16.オアフ島 レンタカーの旅 2015 オアフ島西部 マカハ・ビーチ に続く
カエナ・ポイント への行き方
ワイキキから車(レンタカー)でカエナ・ポイント へ行く場合の一例
⇒ 大きな地図で見る
アラモレンタカーのお申込み
こちらのバナーをクリック下さい。アラモレンタカーの予約サイトにジャンプします。

⇒ アラモレンタカー