ハネムーンでオアフ島をレンタカーでドライブ
ハネムーンでハワイに行ったシューヘイさんが、奥さんと旅行の計画を立てている時に、Link-USAの「オアフ島レンタカーの旅」を読んで、自分たちもレンタカーを借りてオアフ島を回ってみようと思ったそうです。そして、その時の様子をレポートとして寄稿して下さったので、掲載させていただきます。
レンタカーを借りてオアフ島をドライブしてみよう

皆さん、こんにちは。シューヘイと申します。昨年(2015年)11月に結婚式を挙げて、今年の1月にハネムーンでハワイに行ってきました。
ハワイに行く前に、いろいろと調べている時、Link-USAの「オアフ島レンタカーの旅」の記事を読んで、レンタカーでオアフをドライブするのも面白いだろうなと思い、嫁に「レンタカーでオアフ島をまわってみようか?」と言ってみました。嫁はキョトンとしていました。無理もありません、嫁はハワイに行くのが初めてだから、判断基準が何もないからです。それでも「レンタカーでドライブしてみたいなら、してみようよ」と提案に乗ってくれたので、計画の中にドライブを入れる事にしました。そういう僕も、ハワイに行くのはまだ2度目なので、Link-USAの「オアフ島レンタカーの旅」の記事を頼りに計画を立てたから、けっこう行先はダブります。Link-USAの読者のみなさん、そこはご了承ください。
レンタカーでドライブしようと思ったのは
僕が、レンタカーでドライブしてみようと思ったのは
1. 時間の有効活用ができる。
2. 気に入った所に好きなだけ居られる。
3. 経験として、右側通行の左ハンドルで運転してみたかった。
この3つが大きな理由です。3.の理由は車が好きな僕の個人的な思いですが、1.と2.は、誰にとってもレンタカーを借りる最大のメリットではないでしょうか?
計画の時点では、「時間の有効活用ができそう」「気に入った所に好きなだけ居られそう」と想像の範疇でしたが、実際にレンタカーを借りてみて、その事を実感しました。嫁も「レンタカーで回れて良かったね!」とご機嫌でした。
前置きが長くなりましたが、1日目から紹介していきます。
アラモレンタカー カイウラニ営業所へ行く

まず、今回予約したアラモレンタカー、カイウラニ営業所が7時からオープンするので、6:40頃にホテルを出発して、歩いて営業所に向かいます。
「アラモレンタカー ワイキキの営業所」の記事を見ていたので、迷わずに到着しました。

「アメリカの、特にゆったりしているハワイなので、時間通りにオープンするなんてことはないのかなー」と思っていたら、意外と7:00きっかりにオープンしました。流石にグローバル企業がハワイアンタイムって事は無いようです。
日本で、事前にオンラインチェックインをしてきたので、カウンターでの手続きは5分ほどで済みました。その後、待合室で約10分ほど待ちます。
名前を呼ばれ、車まで案内してもらうと、「オール イン クルーシブのゴールドプランだから、ガソリンはエンプティーで返してくれてもいいよー」といった内容の説明を受け、早速乗車です。「傷の確認とか必要ないのかなー?」とか考えていましたが、最終的には、何の問題もなく返却できました。
ドライブに出発!

少し気を抜くと、車線の右側によってしまうことも最初はありましたが、意外と問題なく運転できるものですよ!!
マイル表示についても、日本での「この道路なら、スピードはこれくらいだな」という感覚ってありますよね? ハワイでも、メーターを見なくても、意外と、その感覚で合っているんです! ただ、フリーウェイを制限速度で走っていると、他の車にバンバン抜かされますが… f^_^;
初日の計画はノースショア方面です!
レトロ ハワイの街並みを散策できることで有名なハレイワや、荒波のサーフィン、野生のホヌ(ウミガメ)の甲羅干しを見に行きます!
ドール プランテーション

ノースショアに行く途中で、まずはドールプランテーションに寄りました。
目的は、世界最大級の迷路!! と、パイナップルソフトクリーム♪^q^
ワイキキから40分くらいで到着するので、9:30のオープンまで、約1時間ほど時間つぶしします。
それなら、ゆっくりと出てきたら良いと思うかもしれませんが、ハイウェイのホノルル中心部付近は8時頃に大渋滞になります。
以前にハワイに来た時、ノースショア観光のオプショナルツアーに参加しましたが、割と早い時間の出発でした。それでも、ハイウェイは混んでいたのを、Link-USA の記事を読んで思い出したので、渋滞に巻き込まれるぐらいなら、目的地でのんびりと過ごす方が良いと思って早めに出てきたのです。
園内を散策したり、ワイキキのABCストアで買ってきたサラダやおにぎりを食べながら時間を潰しますが、オープンまで、まだまだ時間が有ります。ほとんど何もやることがないのですが、ここはハワイ。この、のんびりとした時間も不思議と気持ちが良いものです。

正解は、こんな感じです。
なんか、「思ってたのんと違う!!」ってなりますよね。。。笑
世界最大級の迷路

9時になって、迷路がオープンです!!
看板に「WORLD’S LARGEST MAZE」と書いてあります。2008年にギネスブックに載ったとも書いてあります。 ドール・プランテーションの公式サイトには「2001年に世界最大の迷路に認定されたプランテーションガーデンが、再び王座に返り咲きました」と記載されています。2007年の拡張工事後の2008年に再度、ギネスブックの認定を受けたそうです。
世界最大級って、どれほどの大きさかというと「広さ2エーカー(約8,130平方メートル)」だそうです。ピンときませんね。。。笑。 全長3.11マイル(約5キロメートル)だそうです。距離で聞くと凄さがわかってきます。ちなみに、皇居一周が約5キロメートルです。(皇居と迷路が同じ大きさと言う意味じゃありませんよ~)

迷路に一番乗りで入場しました。入場後、迷路の中央まで進みます。中央から6つのゲートがあり、中央に戻ったり戻らなかったりしながら、8つのチェックポイントを見つけて、それぞれのチェックポイントに設置してあるステンシルで入場時に受け取ったカードにマークします。それぞれのチェックポイントのプレートにはハワイとかマウイとか書いてあります。ハワイ諸島の8つの島がチェックポイントの名前となっているのです。ステンシルのデザインは、Pineapple(パイナップル)、Hula Girl(フラガール)、 Palm Tree(ヤシの木)などでした。
10時までに迷路を出たかったのですが、「意地でも地図は見るものか」と嫁と2人でチェックポイントを探した結果、1つ目の時点ですでに10分経過。これは、単純計算で、あと70分以上かかるということなので、多少時間が押す程度では済まないと思い、2つめからはチェックポイントの方角だけ確認して、進むという楽しみ方に変更しました。
思っていた以上に時間がかかりそうなので気が焦ってしまい、チェックポイントなどの写真を撮るのを忘れてました。
迷路の途中で気付きましたが、垣根の下の方がチェックポイントに向かってぽっかりと空いています。まさか、常連の子供が抜け道を作ったなんて事はないですよね?
たぶん子供用のハンディなのでしょうね。それか、子供だけで入って迷子になりそうな子供のための対策なのでしょうか?

酸味のあるパイナップル味のソフトクリームに、フレッシュなパイナップルがトッピングされている1品をチョイスしました。
巨大迷路の達成感のせいか、とても美味しく感じました。
これで、ドールプランテーションで思い残すことは何もない!!!
いよいよ本命の目的地である、ノースショアへ!
ビッグウェイブを見に!

ハイウェイを走っていると、有名なハレイワの看板が見えてきます。しかし、ハレイワには寄らずに、目指すは12月にチューブライディングの世界大会が行われるBanzai Pipelineです。「オアフ島 レンタカーの旅 2015 ノースショア バンザイパイプライン」の記事の中に、「朝のうちに来ていれば、もう少しは良い波だったかもしれません。」と書いてあったので、ハレイワよりも先にバンザイパイプラインに行ってみる事にしたのです。
有名なワイメアの滝のあるワイメアを通過して、オアフ島の北へと向かいます。

右に小学校、左にビーチパークの駐車場が目印です。この駐車場に車を停めて、ビーチに向かうと、圧巻のこの波です!
しかし、これでも波は、まだまだ小さ目なので、残念ながら、豪快でスリリングなチューブライディングは数回しか見られませんでした。
このとてつもないビッグウェイブはどこから来るか知ってました?日本からやってくるのだそうです。冬に低気圧が日本の東を北に向かって進むときに発生した波のうねりが、ハワイまで遮られるものが無く太平洋をよこぎってきます。そのパワーを蓄えた波が、ノースショアの岩礁などにぶつかった時に、一気に上方向に立ち上がるのだそうです。
ホヌウォッチングへ
次の目的地は、ハレイワ・アリイ・ビーチパークです。ホヌウォッチングをしに行きます。ご存知の方も多いとおもいますが、ホヌとはウミガメの事です。ノースショアのホヌの甲羅干しといえば、ラニアケアビーチが有名ですが、最近は規制で駐車しにくくなっているので、こちらのアリイビーチパークがお勧めと Link-USA に書いてあったので、ハレイワ・アリイ・ビーチパークへ向かいました。

ハイウェイを走っていると、ハレイワの看板が!帰りは女性バージョンです。

アリイビーチのホヌの甲羅干しスポットの目印は“岩の向こう”です。海水浴客がたくさんいて、広い駐車場のあるビーチからは“左手の岩の向こう”、車が数台しか止められない小さな駐車場からは“右手の岩の向こう”です。この、2つの岩の向こうの間(?)に、よくホヌが甲羅干しをしているスポットがあります。

ほら、こんな風に♪
2匹も見ることができましたが、運が良ければ、さらにいっぱい見る事ができるそうです!!
当然、野生のホヌのことなので、まったく見られないこともあるみたいですが・・・。
甲羅干しなので、お日様が高く昇っている時間が良く見られるみたいですよ!!
それと、ハワイでは自然保護のために、野生のホヌやモンクシール(アザラシ)に触ったり、近づき過ぎるのは禁止されています。かなり高額の罰金刑をくらう事になるので、ご注意ください。
ランチはノースショア名物のガーリックシュリンプ

さて、次は、ハレイワ散策です!が、まずは腹ごしらえです。 Link-USAで紹介されていた、Giovanni’s Shrimp Truckへ向かいます。ハレイワの街を突っ切って、小さな橋の手前左側に屋台が集まっているスペースがあります。ここの屋台街にGiovanni’s Shrimp Truckがあります。Giovanni’sだけではなく、スムージー屋さんや、ハンバーガー屋さんもありました!

お目当てのガーリックシュリンプは、付属の辛いソースにディップすると、より一層おいしく食べられます。お米は、あんまり***でしたが…笑

スムージーは「ハレイワ」という名の、ピーチベースの物をオーダーしました。ハンバーガーは、ケチャップなどがないので、味自体は薄いのですが、肉のうまみがすごく味わえる一品でした。
ハレイワ・タウンを散策

その後、ハレイワのショッピングセンターに車を停めて、散策しました。有名なシェイブアイスは、今回は食べませんでした。
しかし、ハレイワはシェイブアイスだけではありません!絵画のギャラリーと雑貨屋が多く、色々なお店をゆっくりと見ることができます!
その後、ハレイワの町の入口にある有名なサーフショップ Surf ‘N Seaに寄り道をしてからワイキキに帰ってきました。
レンタカーで自力で行ったからこそ、ドールで時間を食う迷路にも入れましたし、バンザイパイプライン、アリイビーチというオプショナルツアーではあまり行かないところにも行けたと思います!
ドールプランテーション&ハレイワ観光というオプショナルツアーはよくありますが、最奥の屋台街にはあまりいかないのではないでしょうか?
明日は、オアフ島 東海岸のカイルア、ラニカイ、クアロアランチに行きます!
次回 ⇒ ハネムーンでレンタカードライブ オアフ島東海岸編 に続く
1. ハネムーンでレンタカードライブ ノースショア編
2. ハネムーンでレンタカードライブ オアフ島東海岸編
3. ハネムーンでレンタカードライブ アクティビティをはしご編
アラモレンタカーのお申込み
こちらのバナーをクリック下さい。アラモレンタカーの予約サイトにジャンプします。

⇒ アラモレンタカー