カイルア・ラニカイ&クアロア・ランチに行く

初めていく場所なので勝手がわからず、計画を立てるときに「オアフ島 レンタカーの旅 2015 クアロア ~ カイルア ~ ラニカイ(クアロア編)」のページと同じように行こうと思いましたが、クアロア・ランチでの4輪バギーの予約が、朝1番の時間で取れませんでした。なので、クアロア・ランチを後に回しました。レンタカーの機動力のおかげで、効率よく回れて、充実した一日となりました。
朝一番にカイルアに行きます!

朝一番でピルボックストレイルに行こうと考えていたのですが、寝坊をしたこともあり、まずは、カイルア・タウンのブーツ&キモズ(Boots&Kimo’s)へ!
7:45頃に到着しました。多少の混雑は覚悟していましたが、席は半分程度、空いていました。

お目当てはやっぱり、マカダミア・ナッツ・ソースのパンケーキです!これはもう、感動ですね!!
以前、東京でマカダミア・ナッツ・ソースのパンケーキを食べたのですが、甘くて甘くて、食べきれませんでした。マカダミア・ナッツ・ソースと言えば、その印象があったのですが、とんでもない!
丁度良い程度の自然な甘さに、しっとりしたパンケーキの生地自体の風味もしっかり生きているパンケーキでした。
モチコチキンがおいしいと聞いていたのですが、残念ながら、12時からしかやっていない様なのです…
あきらめて、シーフードオムレツを頂きましたがこれもイケます。
料理を食べている時に、ふと外を見ると、長蛇の列!!
僕たちが入店して30分も経っていません。もう少し寝坊していたら、あの列の中で待つことになっていました。ピルボックストレイルに行った後に来ていてもあの列の中かも知れません。凄くいいタイミングでブーツ&キモズに来れてラッキーだったと思いました。
ピルボックストレイル 感動の絶景が広がります

そうそう、ピルボックストレイルやラニカイ・ビーチにはトイレが無いので、カイルア ビーチ パークで済ませておきましょう。

登り約30分、下り15分のトレイルなので、誰でも登れると思います。ただし、最初の10分近くの上り斜面はとても急なのと、凄く滑りやすいです。
なので、後でラニカイ・ビーチに行くからといってサンダルで登るのは、絶対にやめた方が良いです。それと、滑ってこける可能性があるので、荷物は背負うか肩から斜め掛けにできるものにして、両手をフリーにしておいた方が安全ですね。

ピルボックストレイルの展望所は2つあり、1つ目までが登り口から20分ほど、2つ目がさらに10分ほどです。まずは、尾根に上がり、そこから、上へと登っていきます。舗装された道ではなく、むき出しのゴツゴツの岩場を登ります。
登山口から10分ぐらいの尾根に出た場所でも相当にきれいな景色なのですが、せっかくここまで登ってきたので、更に上にある展望所を目指します。

ピルボックスとは、直訳すると薬箱の事ですが、ここで言うピルボックスとは軍事用のトーチカの事です。形が薬箱のようなのでアメリカではピルボックスと呼んでいるそうです。ここにあるピルボックスは、もしかしたら第二次世界大戦の時に造られたのかも知れませんね。このピルボックスの上は、ちょうどいい展望所となっているのです。
皆さん、ピルボックスの上に登って、絶景を楽しんでいらっしゃいました。

もちろん僕らも、ピルボックスの上によじ登って、この素晴らしい景色を楽しみました。ここまで登ってきた甲斐があります。
ラニカイ・ビーチ


3番目の小道を抜けてビーチに出るとこの景色です!!

きめの細かい砂、何とも言えない青色の海。ピルボックス・トレイルを登り下りして暑かったので、すぐに着ていた服を脱ぎ捨てて、海に飛び込みました。

ラニカイ・ビーチを散歩して、6番目あたりの小道からカイルア ビーチ パークに戻りました。3番目の小道から6番目の小道の間の砂浜を歩いてみて分かったのは、遊ぶのであれば3番目の小道を出た辺りがお勧めです。人も少なく、海に入ってもほとんど岩礁(珊瑚礁かも?)がないのです。景色としては、海の中に岩がある6~7番目の小道辺りの方が絵になります!
あくまで、僕の主観ですが、、、
カイルア・ビーチ

カイルア・ビーチに戻り、ここでも泳ぎましたが、ビーチパークという手軽さからも、ラニカイ・ビーチに比べると人が多いです。もちろんワイキキ・ビーチに比べれば、とてもすいていて、ゆったりしています。
景色はとても綺麗で、砂浜の砂もきめが細かく、波に舞う砂粒がきれいですよ!
それから、ラニカイ・ビーチはビーチパークではないので、シャワーやトイレ、脱衣場がありません。そのため、ラニカイ・ビーチに行った後、このカイルア ビーチ パークでシャワーを浴び、着替えるのが良いのではないでしょうか。
その後、カイルア・タウンに戻り、数件の雑貨屋めぐりをしてから、ホールフーズマーケットで昼食を購入して、クアロア・ランチに向かいました!
クアロア・ランチで四輪バギー

カイルア・タウンからクアロア・ランチまではレンタカーで30分程です。しばらく走ると海岸線沿いの道になり、大きく右に曲がった少し後に開けた場所になりました。「きっとあれがクアロア・ランチだろう」とすぐに分かりました。

ランチは牧場の事です。

馬やロバが居ます。この後にバギーで行く渓谷には牛が放牧されていました。

クアロア・ランチでは四輪バギー2時間コースに参加しました。クアロア・ランチの中をパワフルな四輪バギーで巡りますが、ところどころで休憩や、記念撮影を挟んでくれるので、女性の方でも楽に参加できますよ。

クアロア・ランチのカアアヴァ渓谷は、いろいろな映画のロケ地になっています。この景色、「ジュラシック・パーク」で見た覚えがあります。
レンタカーで良かった
カイルア・タウンにはアラモアナショッピングセンターから路線バスのThe Busでも40分ほどで行けるようです。The Busでカイルア・タウンまで行って、レンタサイクルを借りて、ビーチに行く方法もあります。しかし、レンタサイクルを借りずに、カイルア・タウンからカイルア・ビーチまでバスで行くのであれば、約1時間に1本のバスに乗り換えたりと、時間に縛られるようです。
また、クアロア・ランチとカイルア・タウン間の移動、クアロア・ランチとワイキキ間の移動など、バスだとそれぞれ1時間近くかかるようです。クアロア・ランチの四輪バギー2時間コースはピックアップのサービス対象外なので、参加するにはバスやレンタカーでワイキキから自力で行くしかありませんが、レンタカーだったので、全く問題なく、便利でした。
ちなみに、クアロア・ランチで四輪バギーに乗るのであれば、2時間コースにすべきです!!2時間コースなら、カアアヴァ渓谷の一番奥まで行けます。要は、クアロア・ランチを隅々まで見られて、尚且つ、カアアヴァ渓谷の奥が一番のでこぼこ道や、小川を超えるなど、スリルのあるコースがあるので、とても楽しいですよ。
レンタカー最終日は、ハワイ・カイ、シーライフパーク、ハナウマ湾に行きます!
次回 ⇒ ハネムーンでレンタカードライブ アクティビティをはしご編 に続く
1. ハネムーンでレンタカードライブ ノースショア編
2. ハネムーンでレンタカードライブ オアフ島東海岸編
3. ハネムーンでレンタカードライブ アクティビティをはしご編
アラモレンタカーのお申込み
こちらのバナーをクリック下さい。アラモレンタカーの予約サイトにジャンプします。

⇒ アラモレンタカー