現在の位置づけ

ハワイと聞くと、サトウキビやパイナップルの農作のイメージがありますが、これは昔の話…。現在はその収入は微々たるものなのだそうです。現在の収入のメインは観光と軍関係です。
ハワイは知らない人はいない世界的に有名な観光地ですよね。ちなみに国外からの観光客の半分以上は日本人です。歴史的に見ても、古くから日本との結びつきが強いハワイ州ですが、日本の景気がハワイの景気も左右するといわれるほど、未だに深い関わりを持っています。
またハワイは州内に数多くの基地を抱えるアメリカの軍事拠点でもあります。長年、収入の一位は観光、二位が軍関係という順でしたが、近年、この図式が変わってきたようです。年度によっては軍関係の収入が上回ることもあり、ますます軍需の島のイメージが色濃くなりつつあります。

アメリカ合衆国造幣局50州25セントプログラム

発行年 2008年  発行順 50番

合衆国に最後に加盟したハワイ州のコインです。カメハメハ大王1世が8つのハワイの島に向かって手を伸ばしている姿が描かれています。島々の下には、ハワイ州のモットーである”UA MAU KE EA O KA ‘AINA I KA PONO,” という文字が刻まれています。直訳は「大地の生命は正義によって保持される」となりますが、歴史的な意味合いでは、「この国の統治権は正当な行為によって維持される」というものだそうです。この言葉はカメハメハ大王3世が残したものです。
画像提供:”United States coin images from the United States Mint.”