ハレアカラとアップカントリー周遊 カフルイ~ハレアカラ~クラ~マカワオ

ドライブマップ ハワイ

カフルイから東マウイの最高峰ハレアカラへと向かうルートです。標高約3000mの山頂付近まで山道をひた走り。山頂では別世界の光景が待ち受けています。往路は中腹のアップカントリーを巡りましょう。ユニークな植物園や、ワイン農園など見どころは尽きません。

(写真提供:ハワイ州観光局)

START!

■カフルイ
空港のあるカフルイから、37号線でハレアカラ方面へ向かいます。山頂からサンライズを見る場合には、遅くても日の出時間の2~3時間前には出発したいところです。山頂は気温が低く、夜には氷点下になることも。防寒対策はしっかりしていきましょう。

↓約62㎞

マウイ島

■ハレアカラハイウェイ
ハレアカラハイウェイ(377号)に入ると牧草地が広がり、道は次第に蛇行し始めます。クラを過ぎ、378号線をハレアカラ方面に曲がれば、あとはひたすら上へ上へと登る山道です。夜のうちにはカフルイの街灯りが、少し明るくなれば裾野に広がる牧場の向こうに中央マウイが望める素晴らしい景観が楽しめます。舗装はされているものの、カーブがきつく所々ガードレールがない場所もあるので運転には注意が必要です。公園内に入ると、駐車場の近くにビジターセンターがあります。そこから山頂までは歩いてすぐ。トレイルルートが豊富で、なかには初心者向けのものもあります。時間があれば挑戦してみましょう。

↓約20㎞

ハワイ島

■マウイズワイナリー
ハレアカラハイウェイの下りは、恐いぐらいに見晴らしの良い山道のドライブです。放牧地や野菜畑が広がる高原クラには、名産のプロテアを育てる「サンライズ・プロテア・ファーム」や、1000種類以上の熱帯植物を育てている「クラ植物園」が続きます。山小屋風の「クラロッジ」は、店内からの眺めが良い名物レストラン。この地の名産マウイ・オニオンで作ったオニオンスープが有名です。クラ・ハイウェイ(37号線)を南下すると、アップダウンの激しい一本道となります。次第に海が近くなり、カホオラウェ島が見えてきたころ、緑の中たたずむマウイズ・ワイナリー(通称テデスキー)に到着します。ブドウのほか、パイナップルから作ったワインが特徴的で、テイスティングや時間によっては工場見学ができます。

↓約50㎞

ハワイ島

■マカワオ
マウイズ・ワイナリーから先は、島の東端へと続くダート・ロード。ここではワイナリーで引き返し、クラからほど近いマカワオへと向かいます。クラハイウェイから、ゴルフ場のあるプカラ二でマカワオ・アベニュー(365号)へ右折するとたどり着く小さな街です。元は周辺の牧場で働くパニオロ(カウボーイ)が住んでいましたが、今では地元工芸家のギャラリーやブティックが並ぶおしゃれな街となっています。ドーナツやクリームパフが大人気の「コモダ・ベーカリー」にも立ち寄りましょう。メインストリートのボールドウィン・アベニュー(390号)を下ればパイアの街です。

 

アラモレンタカー

ハワイ州の関連記事【特選レポート】

コメントする