ルイ・アームストロング Louis Armstrong

ルイ・アームストロング ニューオーリンズ出身のジャズメン

ルイ・アームストロング Louis Armstrongルイ・アームストロング Louis Armstrong(1901年8月4日 – 1971年7月6日)ルイジアナ州 ニューオーリンズ出身。
「サッチモ」の愛称で、日本でも親しまれているミュージシャンです。
ルイ・アームストロングは、ジャズ界において偉大なミュージシャンの一人です。
メジャーデビューはシカゴで、ニューヨークで活躍したことから、“ニューオーリンズを代表するミュージシャン”として取り上げるには賛否両論があるかもしれませんが、ルイ・アームストロングの名を冠する公園がニューオーリンズにあるぐらいなので、“ニューオーリンズを代表するミュージシャン”の一人としてご紹介します。

ジャズ・トランペットの革命とスキャット唱法

ルイ・アームストロング Louis Armstrong11歳の時に祭りで興奮したルイ・アームストロングは、ピストルを発砲し少年院に入れられ、その少年院のブラスバンドでコルネット(トランペットに似た楽器)と出会います。
少年院を出てからは地元のキャバレーやパレードで演奏し人気者になり、キング・オリバーの目に留まって、キング・オリバーの楽団に入るために、1923年 シカゴへ移ります。
1924年、ニューヨークの一流バンド「フレッチャー・ヘンダーソン楽団」にソロ奏者として入団。後のスウィング・ジャズ黄金時代の基礎を築く事になります。
ルイ・アームストロングが偉大なジャズマンと言われるのは、グロウル、シェイク、ベンドなどの新しいトランペット奏法を生み出し、ボーカルに近いエモーショナルな演奏をしたり、音楽史上初めてスキャット唱法で楽曲を録音したり、独自の和音解釈などで、ジャズだけでなく世界のポピュラー音楽に影響を与えたからです。
スキャットに関しては、ルイ・アームストロングが収録中に歌詞を忘れてしまい、適当な言葉で歌ったことから始まりました。ジャズの帝王と呼ばれるマイルス・デービスは「ルイ・アームストロングは、喋りまでジャズにしてしまう」と言ったという逸話があります。
ルイ・アームストロングは、トランペットを演奏するだけでなく、歌も歌い1950年代にはエディット・ピアフの「バラ色の人生」(La Vie en rose)やタンゴのエル・チョクロ(El choclo)を英語で歌い「キッス・オブ・ファイア」をヒットさせます。
1964年5月、「ハロー・ドーリー!」(Hello, Dolly!)は、2月から3ヶ月間1位を独占していたビートルズの曲を全米1位の座から引きずりおろしました。
アメリカではなかなかヒットしなったビートルですが、1964年2月1日に「抱きしめたい」(I Want To Hold Your Hands)が全米1位になり、2月7日に人気番組「エド・サリヴァン・ショー」に出演してから続々とビートルズ・ナンバーがチャートイン。1964年4月4日には、1位「キャント・バイ・ミー・ラヴ」(Can’t Buy Me Love)、2位「ツイスト・アンド・シャウト」(Twist And Shout)、3位「シー・ラヴズ・ユー」(She Loves You)、4位「抱きしめたい」(I Want To Hold Your Hands)、5位「プリーズ・プリーズ・ミー」(Please Please Me)と、上位5位を独占するという異常なビートルズ旋風が吹き荒れる中、当時63歳のルイ・アームストロングが、そのビートルズを押しのけて全米1位に輝いたのです。

世界的なヒット 「この素晴らしき世界」

ルイ・アームストロング Louis Armstrong1967年、60代半ばを過ぎて、ルイ・アームストロングは「この素晴らしき世界(What a Wonderful World)」で世界的なヒットを飛ばします。 日本でも、ジャズを聴かない人でも、この曲は聞いたことがあるというぐらいの有名なヒット曲です。
 
また、ルイ・アームストロングは、エンターテイナーとしても評価が高く、『上流社会』(High Society)『5つの銅貨』(The Five Pennies)などの映画にも出演しています。
『5つの銅貨』の中でディキシーランド・ジャズの代表的ナンバー「聖者の行進」(When The Saints Go Marching In)をルイ・アームストロングが歌うヴァージョンが使用され、この曲が有名になりました。

映画『ニューオーリンズ』

ルイ・アームストロング Louis Armstrongルイ・アームストロングとビリー・ホリデイが共演。
ルイ・アームストロングがトランペットを吹き、ビリー・ホリデイが歌うシーンがあり、ジャズ・ファンには垂涎ものの映画です。

 

 ニューオリンズ・ジャズプリザベーション・ホール ジャズの殿堂
 ニューオリンズ・ファンクIKO IKO アイコ アイコザディコ
 セカンドラインルイ・アームストロングドクター・ジョン
 
ニューオーリンズのカーニバル&フェスティバル
 マルディグラニューオーリンズ ジャズ&ヘリテージ・フェスティバル
 スーパー サンデーフレンチ・クオーター・フェスティバル
 エッセンス フェスティバルヴードゥー・エクスペリエンス
 
ニューオーリンズの観光スポット
 フレンチクオーターバーボン・ストリート ロイヤル・ストリート
 ディケーターストリート マガジン ストリートキャナル ストリート
 ジャクソン広場 セント・ルイス大聖堂フレンチマーケット
 旧造幣局ルイ・アームストロング・パーク
 ガーデンディストリクトメルセデスベンツ スーパードーム
 蒸気船ナッチェスナイトスポットオカルトなツアー
 
ニューオーリンズのホテル
 フレンチクオーターのホテル    セントラルビジネスディストリクトのホテル
 ガーデンディストリクトのホテル  ニューオーリンズ国際空港周辺のホテル
 ニューオーリンズ 北東部周辺のホテル
 
ニューオーリンズの名物 カフェ レストラン
 ガンボジャンバラヤクロウフィッシュ
 バナナフォスターオイスター ポーボーイオイスター ロックフェラー
 クラブケーキカフェ・デュ・モンドアントワンズ レストラン
 ブレナンズCommander's Palace

 

ニューオーリンズの観光マップ

 ⇒ 大きな地図で見る

ルイジアナ州の関連記事【特選レポート】

コメントする