ルート66をレンタカーでドライブする旅 シカゴ~セントルイス編
ルート66(U.S. Route 66)をドライブしよう
アメリカのドライブコースで最も人気が高いのが「ルート66」ルート66はいわゆる国道66号線の事です。
この道路は、1926年に指定されたイリノイ州 シカゴとカリフォルニア州 ロサンゼルスのサンタモニカをつなぐ、アメリカ大陸 8つの州をまたがって横断している全長2,347マイル(3,755km)ある基幹国道でした。しかし、州間高速道路(Interstate Highway)の発達により役目を終え、1985年に廃線となりました。
ルート66 TVドラマやスタンダード曲の題材
このルート66が人気なのは、アメリカのTVドラマ「ルート66」(1960年~1964年)や、このドラマの主題曲として使われた、ボビー トゥループ(Bobby Troup)が作詞・作曲した「(Get Your Kicks On) Route 66」(1946年)の影響が大きいでしょう。
この曲「(Get Your Kicks On) Route 66」は、ナット キング コール(1946年)、チャック ベリー(1961年)、マンハッタン・トランスファー(1982年)など数多くのミュージシャンにカバーされ、今ではスタンダード・ナンバーの一つとなっています。特にチャック ベリーのヴァージョンは、ローリング・ストーンズ、ゼム、ドクター・フィールグッドがカヴァーしています。
また、ディズニー映画『カーズ』(2006年)のエンディング・テーマでも、ジョン・メイヤーによるカヴァー・ヴァージョンが取り上げられています。
これ程に人気のルート66でしたが、現実のルートは廃線後には廃ってしまい、今では、道路自体が無くなっていたり、州間高速道路に変わってしまい、一部しか残っていません。また、ルートも途中で分かれている場合もあり、現在は昔のルート66と同じ道を完全にトレースする事は不可能です。
それでも、このルート66がドライブコースとして人気なのは、ルート66の沿道に昔懐かしい古き良き時代を継承したドライブイン等があったり、沿道近くに観光ポイントがあるからです。
写真の標識では、ルート66が2方向に分かれています。どっちに行くか悩みますね。
ルート66 シカゴからセントルイス
このページでは、イリノイ州のシカゴからミズーリ州のセントルイスまでのルート66を紹介します。
先ほどにも書きましたが、ルート66を完全にトレースする事は不可能です。
あくまでもルート66を基軸とした観光ドライブのご案内となる事をあらかじめ、ご了承ください。
シカゴからセントルイスまでは、単純にI-55を走れば約480kmで、走り通せば1日で走り切ることができます。ここでは、途中でいくつかの街に訪れて観光ポイントで見学したり、B級グルメを楽しんだりしながら3~4日かけてドライブを楽しむための観光ポイントを掲載するので、ご自分の「ルート66 ドライブ」の計画にお役立てください。
※お店や観光スポットは閉店・閉館になったり、移転している場合があります。
ルート66 ドライブ 計画する時の注意点
レンタカーでのドライブの旅で気を付けないといけないのは、スケジュールを組み立てるときに、時間に余裕を持っておくことです。渋滞に巻き込まれたり、道を間違えたり、立ち寄った飲食店でなかなか注文の品が出てこなかったりと、いろいろなタイムロスが発生する場合があります。また、立ち寄った観光ポイントで「もう少し、ゆっくりと見たかった」なんてことにもなる事も有るので、タイトなスケジュールでの行動はトラブルや事故の原因になるので、くれぐれもご注意ください。
協力:イリノイ州政府観光局
⇒ シカゴに続く
シカゴ | ルート66をレンタカーでドライブ シカゴ~ジョリエット |
ジョリエット | ルート66 ドライブ ジョリエット~ポンティアック |
ポンティアック | ルート66 ドライブ ポンティアック~スプリングフィールド |
スプリングフィールド | ルート66 ドライブ スプリングフィールド~セントルイス |