マウントレーニア国立公園でバードウォッチング
マウントレーニア国立公園の野鳥
マウントレーニア国立公園には多くの種類の野鳥が生息している。これらの野鳥の一部は留鳥だが、ほとんどは特定の季節に渡ってくる。
マウントレーニア国立公園で多くの種類の野鳥が見れるのは、標高によるライフゾーンが異なることが理由として挙げられる。
最も低いエリア(3,500フィート/1,066メートル未満)は、ダグラスモミ、ベイスギ、グランディスモミ、アメリカツガの森林があり、北マダラフクロウ(Northern spotted owl)などが生息している。また、多くの種類の留鳥や渡り鳥(※)を観察することができる。
次のゾーンは3,500~5,000フィート(1,066~1,524メートル)で、ウエスタンホワイトパイン、アメリカツガ、パシフィックシルバーモミの混合林がある。このゾーンでは、季節による食料源、繁殖期などで、観察できる野鳥の種類が異なる。
パラダイスやサンライズがある、標高5,000~6,500フィート(1,524~1,981メートル)の亜高山帯は、モミ、マウンテンヘムロックの混合林に生息する野鳥、ワイルドフラワーが咲き乱れる夏に、種子や昆虫をエサとする野鳥を観察することができる。
6,500フィート(1,981メートル)を超える高山地帯には、雪原、氷河、岩にいる昆虫やクモをエサとする野鳥を観察することができる。
※ 緯度や標高による気候の関係から、日本の本州で冬鳥として観察されている野鳥が、マウントレーニア国立公園では、夏鳥として観察される例が多い。
資料協力:National Park Service
猛禽類 | ブルーバード、ロビン、ツグミ | コガラ、キクイタダキ、ミソサザイ |
カラス科 | キバシリ、ゴジュウカラ、キツツキ | タイランチョウ科 |
アトリ科 | ライチョウ | ヒバリとタヒバリ |
ハチドリ | ホオジロ科 | アメリカムシクイ |
ツバメ | 水辺の野鳥 |
バードウォッチングツアー |
|
![]() | 初心者の方でも楽しめる、野鳥ガイド 久下直哉氏 と行くバードウォッチングのツアーです。 ⇒ 初心者でも楽しめるバードウォッチング ツアー(日本国内) |