コガラ、キクイタダキ、ミソサザイ Chickadees, Kinglets, & Wrens
マウントレーニア国立公園の野鳥 コガラ、キクイタダキ、ミソサザイ
マウントレーニア国立公園で見ることができる、コガラ、キクイタダキ、ミソサザイなどの小型の野鳥たち。
クリイロコガラ Chestnut-backed Chickadee
スズメ目シジュウカラ科
マウントレーニア国立公園の森林と亜高山帯で一年中見ることができる留鳥。
背中と脇腹が栗色のコガラ。
全長4.75インチ(12cm)と、シジュウカラ科の中で最も小柄。
針葉樹林を好むが、亜高山帯でも見ることがある。
マミジロコガラ Mountain Chickadee
スズメ目シジュウカラ科
マウントレーニア国立公園の森林と亜高山帯に一年中生息している留鳥だが、まれにしか見ることができない。
アメリカコガラと外観が非常に似ているが、くちばしと羽がわずかに長く、尾が短く、灰色の羽がある。
マミジロコガラには、縞模様の眉斑があるが、アメリカコガラには無い。
太平洋沿岸に生息するマミジロコガラの腹部は白だが、ロッキーマウンテンのマミジロコガラの腹部はオリーブ色を帯びている。
アメリカキクイタダキ Golden-crowned Kinglet
スズメ目キクイタダキ科
春から秋にかけて、マウントレーニア国立公園の森林と亜高山帯で見ることができる夏鳥。
日本のキクイタダキ同様に、頭頂部に金の紋章(パッチ)があり、長さ4インチ(10cm)と小さい。
森林では、トウヒやモミの高く葉が密集している所にいることが多いので、見つけるのは忍耐が必要となる。
ルビーキクイタダキ Ruby-crowned Kinglet
スズメ目キクイタダキ科
マウントレーニア国立公園の森林と亜高山帯で見ることができる。
オスのルビーキクイタダキの頭頂部には、ルビー色(赤)の紋章(パッチ)がある。
パシフィックミソサザイ Pacific Wren
スズメ目ミソサザイ科
マウントレーニア国立公園の森林と亜高山帯で一年中見ることができる留鳥。
全長4インチ(10cm)。日本のミソサザイと似た容姿。
資料協力:National Park Service
猛禽類 | ブルーバード、ロビン、ツグミ | コガラ、キクイタダキ、ミソサザイ |
カラス科 | キバシリ、ゴジュウカラ、キツツキ | タイランチョウ科 |
アトリ科 | ライチョウ | ヒバリとタヒバリ |
ハチドリ | ホオジロ科 | アメリカムシクイ |
ツバメ | 水辺の野鳥 |
バードウォッチングツアー |
|
![]() | 初心者の方でも楽しめる、野鳥ガイド 久下直哉氏 と行くバードウォッチングのツアーです。 ⇒ 初心者でも楽しめるバードウォッチング ツアー(日本国内) |