アメリカ ヤマセミ Belted Kingfisher
アメリカ ヤマセミ コロラド川や支流に生息
アメリカ ヤマセミ(Belted Kingfisher)は、グランドキャニオン国立公園では、コロラド川と支流で、一年中見ることができる留鳥。
※ リムからコロラド川の日帰りは、行程的に無理。
頭、背中、羽、尾、胸は、青灰色。首を一周する白い輪がある。胸と脇に茶色の帯がある。冠羽はボサボサした感じ。一目でアメリカ ヤマセミと分かる外観。
主なエサは小魚で、川の上でホバリングしたり、水に張り出した枝に止まって小魚を探し、見つけると水の中にダイブして捕食する。小魚以外に、カエル、オタマジャクシ、昆虫など、他の水生生物をエサにすることがある。
急な土手に、長さ3~6フィート(0.9~1.8m)のトンネルを掘り、巣にする。メスはトンネルの床に6~7個の卵を産む。孵化して約4週間後まで、オスメス共に、ヒナにエサを運ぶ。
協力:National Park Service
カリフォルニア・コンドル | メキシカン・ニシアメリカフクロウ | |
タイランチョウ | ウエスタン・キバシカッコウ | |
ハヤブサ | アカオノスリ | オビオノスリ |
アメリカ カワガラス | アメリカ ヤマセミ | コスズガモ |
ムナジロミソサザイ | カケス |
グランドキャニオン国立公園の観光ポイント
グランドキャニオン・ビジターセンターの場所と行き方
Grand Canyon Visitor Center S Entrance Rd, Grand Canyon Village, AZ
アラモレンタカー ラスベガス/マッカラン国際空港 営業所からレンタカーで行く場合の一例。
⇒ 大きな地図で見る
バードウォッチングツアー |
|
![]() | 初心者の方でも楽しめる、野鳥ガイド 久下直哉氏 と行くバードウォッチングのツアーです。 ⇒ 初心者でも楽しめるバードウォッチング ツアー(日本国内) |