ムナジロミソサザイ Canyon Wren
ムナジロミソサザイ グランドキャニオンでよく見られる鳥
ムナジロミソサザイ(Canyon Wren)は、グランドキャニオン国立公園で最もよく見られる鳥の一種。全体的にオレンジがかった茶色で、喉から胸は白く、腹部は薄いオレンジ。クチバシは薄くて長く、湾曲している。
グランドキャニオンの崖や、渓谷の岩の隙間にいる昆虫やクモを、長いくちばしを使って引き出して食べる。
崖の棚や穴に、小枝、草、樹皮を土台とし、苔、葉、動物の毛などの柔らかい素材を敷いた巣を作る。メスは4~6個の卵を産み、メスが抱卵中はオスがメスにエサを運ぶ。孵化後は、オスとメスの両方が、ヒナにエサを与える。ヒナは、孵化後15日で巣を離れるが、親の近くにとどまることがある。
協力:National Park Service
カリフォルニア・コンドル | メキシカン・ニシアメリカフクロウ | |
タイランチョウ | ウエスタン・キバシカッコウ | |
ハヤブサ | アカオノスリ | オビオノスリ |
アメリカ カワガラス | アメリカ ヤマセミ | コスズガモ |
ムナジロミソサザイ | カケス |
グランドキャニオン国立公園の観光ポイント
グランドキャニオン・ビジターセンターの場所と行き方
Grand Canyon Visitor Center S Entrance Rd, Grand Canyon Village, AZ
アラモレンタカー ラスベガス/マッカラン国際空港 営業所からレンタカーで行く場合の一例。
⇒ 大きな地図で見る
バードウォッチングツアー |
|
![]() | 初心者の方でも楽しめる、野鳥ガイド 久下直哉氏 と行くバードウォッチングのツアーです。 ⇒ 初心者でも楽しめるバードウォッチング ツアー(日本国内) |