カケス Jays

カケス グランドキャニオンでよく見られる鳥

カケス Jays

カケス(Jays)はカラス科の野鳥で、グランドキャニオン国立公園のリムや渓谷の内側で、よく見られる。特によく見られるカケスは、ステラーカケス(Steller’s jay)、マツカケス(Pinyon jay)、アメリカカケス(Western scrub jay)の3種。

ステラーカケスは全体的に濃い青色で、頭と首は黒っぽく、頭の上の黒い冠羽が目立つ。
マツカケスは、均一に灰青色で、くちばしは濃く、冠羽はない。
アメリカカケスは色が混ざっていて、頭、羽、尻尾は鮮やかな青、背中は灰色、腹と喉は薄い灰色から白で、目の周りに目立つ黒い斑点があり、冠羽はない。

この3種のカケスは、グランドキャニオン国立公園で、よく見かけられるが、ステラーカケスは、ノースリムにあるポンデローサマツとトウヒを好み、マツカケスとアメリカカケスは、サウスリムグランドキャニオンの内部で見かけることが多い。

3種とも雑食性で、松の実、ベリー、その他のナッツを含む植物、夏の間は、昆虫、トカゲ、および他の鳥の卵を食べる。また、人間の食べこぼしや、食料を狡猾に奪うので、注意が必要。

協力:National Park Service

  カリフォルニア・コンドルメキシカン・ニシアメリカフクロウ
  タイランチョウウエスタン・キバシカッコウ
  ハヤブサアカオノスリオビオノスリ
  アメリカ カワガラスアメリカ ヤマセミコスズガモ
  ムナジロミソサザイカケス

 

グランドキャニオン国立公園の観光ポイント

 
 
 サウスリム(グランド・キャニオン・ビレッジ)
  グランドキャニオン・ビジターセンターヤバパイ・ミュージアム
  ヴェルカンプズ・ビジターセンターコルブスタジオ
  マーサーポイントマーサーポイント・アンフィシアター
  ヤバパイポイントランドマーク・フィーチャー
  ホピハウスルックアウトスタジオグランドキャニオン駅
  エル トバー ホテルブライトエンジェル ロッジ
  トレーラービレッジマーサー キャンプ場シャトルバス
  ヤキポイントサウスカイバブ トレイル
  グランドキャニオンの日の出、日の入り
 ハーミットロード(ウエストリム)
  ハーミットレストホピポイントマリコパ・ポイント
  パウエル・ポイントモハーヴェ・ポイント
  トレイルビュー・オーバールックピマ・ポイント
 デザートビュー・ドライブ(イーストリム)
  デザートビューデザートビュー展望塔ナバホ・ポイント
  リパン・ポイントモラン・ポイントグランドビュー・ポイント
  ダック・オン・ア・ロックショーション・ポイントパイプクリーク・ビスタ
  ツサヤン遺跡ツサヤン博物館
  デザート・ビュー・キャンプグランド
 ノースリム
  ノースリム・ビジターセンターグランドキャニオン・ロッジ
  ブライドル・パスブライトエンジェル・ポイント
  ノースリム・キャンプ場ワルハラ遺跡クリフ・スプリング
 トレイル
  トレイル・オブ・タイムリム・トレイルサウス・カイバブ・トレイル
  ブライトエンジェル・トレイルグランドビュー・トレイル
  ハーミット・トレイル
 バードウォッチング
  絶滅危惧種猛禽類水辺の鳥
  よく見かける野鳥

グランドキャニオン・ビジターセンターの場所と行き方

Grand Canyon Visitor Center S Entrance Rd, Grand Canyon Village, AZ
アラモレンタカー ラスベガス/マッカラン国際空港 営業所からレンタカーで行く場合の一例。

 ⇒ 大きな地図で見る

ページTOPへ

バードウォッチングツアー

初心者でも楽しめるバードウォッチング ツアー初心者の方でも楽しめる、野鳥ガイド 久下直哉氏 と行くバードウォッチングのツアーです。
初心者でも楽しめるバードウォッチング ツアー(日本国内)

アリゾナ州の関連記事【特選レポート】