ミシシッピ・ナショナル・リバー & 保養地

ミシシッピ・ナショナル・リバー & 保養地の概要

ミシシッピ・ナショナル・リバー & 保養地

ミシシッピ・ナショナル・リバー & 保養地(Mississippi National River & Recreation Area)は、ミネアポリスセントポールなどの、にぎやかな大都市圏を含む、全長72マイル(115km)の河川公園で、釣り、ボート遊び、カヌー、バードウォッチング、サイクリング、ハイキングを楽しむことができます。
54,000エーカーのほとんどは、都市公園、地域公園、州立公園、国立野生生物保護区、州立科学・自然地域、および民間企業や住宅地で構成されている「パートナーシップ公園」です。

ビジターセンター

ミシシッピ・ナショナル・リバー & 保養地のビジターセンターは、セントポールに一ヶ所、ミネアポリスに一ヶ所あります。

ミシシッピ リバー ビジターセンター

ミシシッピ リバー ビジターセンター

ミシシッピ リバー ビジターセンター(Mississippi River Visitor Center)は、セントポールのダウンタウン、ミネソタ科学博物館のロビーのすぐそばにあります。野生動物の観察とバードウォッチングに関する資料もあります。

セント・アンソニー・フォールズ・ビジター・センター

セント・アンソニー・フォールズ・ビジター・センター

セント・アンソニー・フォールズ・ビジター・センター(St. Anthony Falls Visitor Center)はミネアポリスにあり、主にミネアポリスの発展の歴史などについて知ることができます。

バードウォッチングのスポット

ミシシッピ・ナショナル・リバー & 保養地は広大なので、バードウォッチングのスポットは多数あります。その中で、セントポールから近く、駐車場の備わったスポットを3ヶ所、ご紹介します。

コールドウォーター・スプリング

コールドウォーター・スプリング

コールドウォーター・スプリング(Coldwater Spring)は、ミネアポリス・セントポール国際空港の北東、ミシシッピ川沿いにあります。ミシシッピ リバー ビジターセンターからは約8マイル(12.8km)の所です。バードウォッチングの人気のスポットです。また、野鳥だけでなく、鹿やコヨーテなどの野生生物の観察もできます。

フォート・スネリング州立公園

フォート・スネリング州立公園

フォート・スネリング州立公園(Fort Snelling State Park)は、ミネアポリス・セントポール国際空港の南東、ミシシッピ川の支流ミネソタ川沿いにあります。18マイル(28.8km)のハイキング コースが整備されています。湿地もあるので、バードウォッチングに絶好のスポットです。

ヒドゥン・フォールズ・リージョナル・パーク

ヒドゥン・フォールズ・リージョナル・パーク

ヒドゥン・フォールズ・リージョナル・パーク(Hidden Falls Regional Park)は、コールドウォーター・スプリングの対岸でミシシッピ川の東岸に位置します。滝や小川があり、バードウォッチングの人気のスポットです。トイレもあり便利です。

バードウォッチング

ミシシッピ川に沿って渡る野鳥が多いので、ミネアポリスセントポール付近では、かなりの種類の野鳥を見ることができます。

ハクトウワシ

ハクトウワシ

ハクトウワシ(Bald Eagle)は、ミシシッピ・ナショナル・リバー & 保養地内でよく見られます。体長は80~110cm、飛翔時の翼開長は2mもあるので、少し離れていても、肉眼で見つけることが容易です。川の上へ張り出した木の枝に止まって魚を狙っていたりします。

ハクトウワシハクトウワシの特徴である白い頭と白い尾が備わるには、生後3年半程かかります。それまでは、翼と体に白い斑点があり、暗い色で、イヌワシと間違われることがよくあります。

エボシクマゲラ

エボシクマゲラ

エボシクマゲラ(Pileated Woodpecker)は、ミシシッピ・ナショナル・リバー & 保養地内で見ることができる、最大のキツツキです。

ハゴロモガラス

ハゴロモガラス

ハゴロモガラス(Red-winged Blackbird)の最大の特徴は、翼にあるオレンジ色と黄色のパッチです。春から秋にかけてミシシッピ・ナショナル・リバー & 保養地内で生息する夏鳥です。ハゴロモガラスのオスは、夏鳥の中で最初にミシシッピ・ナショナル・リバー & 保養地に帰ってきます。これは、より良い縄張りを確保するためです。メスは、数週間後に到着します。

ナキハクチョウ

ナキハクチョウ

ナキハクチョウ(Trumpeter Swans)は、一時期はミネソタ州とミシシッピ川上流では絶滅したと考えられていました。今では回復の傾向にあります。アラスカ、カナダ、米国北西部の湿地で繁殖し、氷のない沿岸や内陸の水域で越冬します。

オオアオサギ

オオアオサギ

オオアオサギ(Great Blue Heron)は、ミシシッピ・ナショナル・リバー & 保養地では、春と夏に見られる一般的な大型の渡り鳥です。

資料協力:National Park Service

ミネソタ州のバードウォッチング・スポット

 ボエジャーズ国立公園ミシシッピ・ナショナル・リバー & 保養地
 フォート・スネリング州立公園ミネソタバレー国立野生生物保護区
 モリス湿地管理地区ファーガス・フォールズ湿地管理地区
 グランド・ポーテージ ナショナル・モニュメント
 パイプストーン ナショナル・モニュメント
 ライデル国立野生動物保護区
 ウィンダム湿地管理地区ライス レイク国立野生動物保護区
 アガシーズ国立野生動物保護区デトロイト・レイクス湿地管理地区
 ビッグ・ストーン国立野生動物保護区シェアバーン国立野生動物保護区
 クレーン・メドーズ国立野生動物保護区

ミネソタ州のバードウォッチング・スポット

 ⇒ 大きな地図で見る

ページTOPへ

ミネソタ州の関連記事【特選レポート】