オクラホマ州

top_ok

州の成立過程

18世紀、この地はフランス領ルイジアナの一部としてフランスに支配されていました。
その後スペインによる支配を経て、1803年ナポレオンにより行われたルイジアナ売却によりこの地はアメリカ領となります。
1830年に制定されたインディアン移住法により、1838年、アメリカ南東部に暮らした先住民たちは、現オクラホマ州の東部に強制的に移住させられることになりました。
移住の行程で、多くの先住民たちは病に倒れ命を落としたそうで、このオクラホマに続く道は「涙の道」とも呼ばれています。
先住民を追いやり、居住地として定められたこの地ですが、やがて最後に残った手つかずの土地を求め、開拓を進める入植者たちもやってくることになります。
すると、土地が足りなくなり、他の先住民たちが居住していた現オクラホマ州西部も入植者たちに開放することにします。
土地の解放は1889年に行われますが、入植者たちは定められた開放日以前に、我先にと良い土地を奪い合いあったそうです。
ちなみに、このエピソードに由来しオクラホマ州の愛称には「抜け駆けの州」とつけられているのだとか。
1890年にオクラホマ準州となり、1907年11月16日、46番目の州として昇格しました。

隣の州との関係

北はコロラド州とカンザス州、東はミズーリ州とアーカンソー州、南はテキサス州、西はニューメキシコ州に接しています。

現在の位置づけ

州の主要な産業は、石油と牧畜です。
州都オクラホマシティを出ると牧草地が一面に広がり、また石油の採掘施設をところどころに見ることができます。
歴史的にみて、オクラホマは、全米のインディアン部族のほとんどを強制移住させる目的で作られた土地であり、
そのため現在でもネイティブアメリカンを祖先にもつ人々が多く暮らす州としても知られています。


アメリカ合衆国造幣局50州25セントプログラム

発行年 2008年  発行順 46番

州花であるインディアン・ブランケットの上を優雅に舞い上がっている鳥が描かれています。独特のハサミ状の尾を広げ飛んでいるこの鳥はオクラホマの州鳥エンビタイランチョウです。
画像提供:"United States coin images from the United States Mint."

観光名所

カウボーイ&西部歴史博物館

カウボーイたちの歴史を知りたいなら、ここへ足を運びましょう。当時の街並みを再現したエリアや、実際に身にまとっていた衣類、用具などが展示されています。西部開拓時代のカウボーイの暮らしぶりを垣間見ることができる博物館です。

オクラホマ州の関連記事【特選レポート】